仕事に集中しながらも家族との時間も大事にする ~ハイセンスジャパン代表取締役社長 李文麗さん~

【あなたの1日を教えてください・Vol.1】第一線で活躍しているビジネスパーソンを招いて、オンタイムとオフタイムの過ごし方や仕事上で心がけていることなどを聞く「あなたの1日を教えてください」。新連載第1回目は、2011年に日本へ赴任後、現職に就いているハイセンスジャパンの李文麗代表取締役社長。聞き手はBCN奥田芳恵代表取締役だ。(以下、敬称略)

ハイセンスジャパン本社で李文麗社長と

毎日の読書やニュースで情報を収集

奥田

この企画は第一線で活躍している方に焦点を当てることで、読者のみなさんが今後のキャリアを形成していくうえで何らかの気づきを得ることができたらと思っています。では、スケジュールを拝見させてください。

ハイセンスジャパン 李文麗社長の1日のスケジュール

奥田

毎朝、散歩をされているのですね。

過去には仕事が多忙だったこともあって運動には全く時間をかけていませんでした。でも、健康が大事であることを徐々に認識しはじめ、毎朝1時間かけてジョギングやウォーキングをするようになりました

1日1時間の運動を通して自分の記録力や精神力がよく保たれていると実感し、今ではこの時間は非常に価値があるものと感じています。

奥田

どれくらいの期間続けているのですか?

そろそろ2年くらいになります。

奥田

ものごとを始めたら継続的して続けていけるタイプなんですね。

やってみたら身体に良い影響があると感じているので継続しています。やはり運動すると気分が晴れていくような感じがありますからね。

健康のために平日も休日も欠かさず運動

奥田

平日も休日も読書やニュースチェックの時間を取っていますね。

はい。読書に関しては、いろいろな分野を勉強して自分の視野を広げるための努力をしています。読書といっても実はアプリで読み上げられた音声を聞いているんです。

奥田

リーディングではなく、リスニングですね。本を選ぶ時のポイントなどはありますか?

アプリ内で勧められたものを聞くことが多いですが、分野はさまざまです。

奥田

興味がある分野は、幅広いのですか?

幅広く知識を吸収したいので、分野は結構広いですね。その中でも特に個人的に興味があるのは、歴史です。現在起こっていることは決して初めて起こったことではなく、過去の繰り返しになっていることもあります。今の我々にとって参考になることが多いという意味において歴史に凄く興味があります。

奥田

毎日のニュースチェックも欠かさず、情報収集に努めておられるのがうかがえます。

毎日、経済系の新聞や雑誌を中心に情報チェックするようにしています。業界がどう変化していて、グローバルでどのようなことが起きているのか。そのような情報は、リアルタイムで把握する必要があります。

チェックした情報が、すぐに業務に生かせるわけではありません。しかし、経営者として何かを決断する際は、やはり業界動向などの情報や知識が必要です。それがないと大局的な視点で物事を判断できませんから。そのために毎日、新しい情報や知識を少しずつ蓄積するようにしています。

当社の社員にも、1日の中で時間をつくって情報収集することを奨励しています。情報を収集し、業界の動向などを把握したうえで業務の分析や進め方を考える時間を設ける。そうすれば、より良い決断に結びつくだろうと考えています。

娘とは大人と子どもではなく対等な立場で向き合う

奥田

多忙な毎日を送られている中で、ご家族である娘さんとの時間も取っておられますね。娘さんはおいくつですか?

14歳です。過去はそれこそ1年365日、ずっと仕事漬けでした。でも2019年に夫が亡くなったことをきっかけに過去の自分を振り返り、仕事のスタイルも含めて変えたところがあります。今は週末や休みの日には娘と出かけたりして、家族との時間をつくるようになりました。

奥田

忙しく働くお母さんをみて、娘さんは何と言っていますか?

娘からは、友だちの中で一番良いママと言われています。(笑)

奥田

娘さんと良好な関係を築かれているのですね。

娘は徐々に大きくなって、それにつれてスマートフォンをいじる時間も増えているんですけどね。(笑)でも、毎日私と交流するのを楽しんでいるようにみえます。

奥田

限られた時間の中で、娘さんとしっかりコミュニケーションを取られているんですね。

はい。娘は毎日自分から学校であったできごとなども話してくれます。

奥田

素敵な関係ですね。

よく話していますので、青春期の反抗期は今のところ感じていません。(笑)親子というよりは友だちのように対等の立場で接しています。意見を出し合うときも子どもと大人というそれぞれの立場ではなく、大人対大人の関係で話し合っています。

オフの日は娘さんとの時間を楽しむ

奥田

私の娘は4歳ですが、今朝は私が先に家を出なくてはいけなかったので、一緒に御飯を食べたかったと、ちょっと泣かれてしまいました。多忙のために家庭での時間が取れず、心が苦しいときはありましたか?

あまりありませんでした。というのも娘が生まれてからは、実の姉がずっと娘の世話をしてくれました。だから娘にとっては、2人のお母さんがいるようなイメージですね。私が仕事で早く出かけても、もう1人お母さんが家にいるという感じでしたので、そこは大丈夫でした。

例えばお腹が空いたとか、何か困ったときは私ではなく、姉に相談していました。(笑)過去に一度、姉が一時帰国して、娘と2人だけだったときがありました。たまたま娘がお腹空いて、そのことを後になって知ったので『なんで早く言わないの』と言ったところ、娘からは、『早くに言ってもご飯作れないでしょ』と言われました。(笑)

後編では仕事の面で李社長が重視している時間や常に心がけていること、これからの目標などについて語っていただいた。

© 株式会社BCN