香川県と徳島県が木材利用促進協定 森を育てることでCO2を削減し脱炭素社会の実現を目指す

香川県と徳島県は県産の木材の利用を促進し脱炭素社会を目指そうと、協定を結びました。

締結式では香川県の池田知事と徳島県の後藤田知事のほか、木材を生産、加工する民間企業2社が協定書を交わしました。香川県産のヒノキと徳島県産のスギを組み合わせて集成材を作り、建築に生かそうというものです。林業の振興や、森を育てることでCO2を削減し脱炭素社会の実現を目指します。

(池田香川県知事)
「香川県産のヒノキと徳島県産のスギが組み合わさって集成材になるということで、これから売り出していけるのでは」

(後藤田徳島県知事)
「民間企業と行政が一体となって前に進むということは素晴らしいことだと、行政としてバックアップをできることはたくさんしていきたい」

香川県は、県産材の利用促進を目指す企業を増やし、需要を拡大したいとしています。

© RSK山陽放送株式会社