日本一の廟所や多数の文化財!大安禅寺で歴史・仏の教えに触れよう!【福井市】

この記事のテーマ 福井市の北西にある、国指定文化財の臨済宗寺院『大安禅寺』。 境内にはさまざまな文化財があり、どれも見逃せないのはもちろんのこと、和尚さんの人柄もとっても素敵でした! そんな大安禅寺の魅力をたっぷり紹介します。 大安禅寺とは? 中国禅宗の開祖・菩提達磨 1200年以上前、時の高僧泰澄大師が竜王山田谷寺を創建し、越前の人々の信仰を大いに得ていました。 しかし織田信長が越前を攻めた際に全山が焼失してしまいます。 その霊地に、万治元年(1658年)、第4代福井藩主・松平光通が、時の名僧大愚宗築禅師に深く帰依し、松平家の永代菩提所として創建したのが大安禅寺です。 仏教にはさまざまな宗派...

dearfukui.jp