あのころ
日本選手団先導に若乃花
1998(平成10)年2月7日、第18回冬季五輪長野大会の開会式が長野市・南長野運動公園で開かれた。...
共同通信
一部学生が妨害
1962(昭和37)年2月6日、来日したロバート・ケネディ米司法長官が早大・大隈講堂で開かれた学生討...
共同通信
山梨県民がデモ
1953(昭和28)年2月5日、東京都内で富士山の形のみこしを担ぐ山梨県の人たち。明治時代に国有地と...
共同通信
元横綱千代の山が独立
1967(昭和42)年2月4日、九重親方(元横綱千代の山)が大関北の富士とともに新設された九重部屋で...
共同通信
最終ランナーは高校生
1972(昭和47)年2月3日、札幌冬季五輪の開会式が行われた。アジアで初開催された冬季五輪の聖火最...
共同通信
グアム島に戦後27年
1972(昭和47)年2月2日、グアム島のジャングルに終戦後も27年間潜んでいた元日本兵の横井庄一さ...
共同通信
沢田美喜さん施設開設
1948(昭和23)年2月1日、三菱財閥を創設した岩崎弥太郎の孫の沢田美喜さんが神奈川県大磯町に孤児...
共同通信
直前にマッカーサー指令
1947(昭和22)年1月31日、翌日の午前0時から予定していた全官公庁共闘の無期限ゼネストが突如中...
共同通信
丸形から四角へ
1952(昭和27)年1月30日、女の子が大きな角形ポストに投函している光景は東京・日本橋の街角。丸...
共同通信
子ども、高齢者に2万円
1999(平成11)年1月29日、15歳以下の子どもを持つ世帯主や高齢者らに1人2万円分を渡す地域振...
共同通信
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら