「二度のチーム退団」「無名校出身」 ルーキー濱名真央がつかんだ松本山雅内定に迫る

昨季J3松本山雅FCで、特別指定選手(※当時長野県・松本大サッカー部在籍)ながらデビュー戦でアシストを決めたMF濱名真央。プレミアリーグで大活躍の三笘薫(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC)を想起させるドリブルに、卓越したパスセンスで多くのサポーターを魅了した。

そんな彼は、二度の育成年代チーム退団を強いられ、全国大会に出場がない無名高校出身と、エリートが集まるJリーグでは異質な存在だ。リーグ開幕前に期待のルーキーに波乱万丈なキャリアを尋ねた。

「高校に行かないで働くつもりでした」

育成年代では二度のチーム退団を経験した。小学3年に家庭の都合により泉向陽台サッカースポーツ少年団(仙台市)を退団し、小学6年になってTOMIYA CLUB Jrに加入した。その後元日本代表MF香川真司(J1セレッソ大阪)を輩出したFCみやぎバルセロナへ入団。だがサッカーに打ち込みすぎて肝心の学業が疎かとなり、「自分が勉強しなかったから母にチームを辞めさせられました。そのときはどうしようかなと、かなり困りました」。後のJリーガーとなる濱名だが、キャリアの出だしから崖っぷちに立たされていた。

FCみやぎバルセロナ退団後は仙台市立向陽台中学サッカー部に入部。「(チームを)やめたと同時にプロに行く考えはなくなりました。サッカーは好きだったけど、(あのときは)サッカー部ではやりたくなかった」。濱名にとってサッカーは息をするように当たり前のものだったが、熱は徐々に失われていった。

中学卒業後の進路は「高校に行かないで働くつもりでした」と考えていたという。そんな情熱を失った中、中学3年の冬に担任でサッカー部の顧問をしていた北村俊介教諭から「高校は行ったほうがいい」と諭された。その熱意にほだされ、明成(※現・仙台大学附属明成)高校へと進学した。

明成高校サッカー部に入部した濱名。同部は全国大会出場経験もなく、全国的には知名度がないチームだった。だが、そこで人生の師との出会いがあった。

同部の庄司達矢監督は「真央はサッカーを上手くなるために、自分で考えられる子だった。捕食のおにぎりを自分で作ったりと、見えないところでコツコツと努力する才能があった」と振り返る。濱名もまた「自分がサッカーをやっていく中、自分が本気になっていくうちに、熱量を感じてくれて(監督が)一緒に進路を考えてくれました」と現在も恩師を慕っている。しかし濱名の成長は一筋縄ではいかなかったという。

高校2年次から頭角を現した濱名は圧倒的なサッカーセンスで他を寄せつけなかった。だがその反面、チームメートには厳しい口調でプレーの指摘をしていたという。庄司監督は「実力は間違いなかったですが、周りがついていかなかった。真央のきつい言葉は向上心からくるものでしたが、チームを壊す資質もあった」と話す。一時は試合出場を許さなかった場面もあった。

それでも濱名は腐らなかった。「味方への指摘の仕方が悪かったと思うし、どうしたらいいか自分で考えてみてとベンチに下げられたこともありました。謙虚さに欠けていた」と自分の非を認めてチームメートとの付き合い方を考えた。庄司監督は「プロになるならいろんな人から応援される人間にならないといけない。それを学んでほしかった」と真意を明かす。徐々にエースが変わり始めた。

高校ではFW、シャドー、アンカーと様々なポジションをこなし、チームの心臓として活躍。高校3年次の全国高校総体宮城県予選では当時同部初となるベスト16入りに貢献した。濱名は「味方に対してリスペクトがなかった状態から成長したから試合に出してもらえました。サッカーは一人ではできないことを少しわかったと思います」と振り返った。

エースの成長はサッカー部にいい影響を与えた。庄司監督は「(高校の)最後は後輩にサッカーを教える姿があった。人がついていくことが成長の証だと思っています。真央の姿を追いかける子供たちが出てきた」と話す。濱名を追いかけて松本大へ入学した早坂政宗(1年)は「いままでサッカーをやってきて、こんなにすごいサッカー選手がいるんだと衝撃を受けました。明成の練習に参加したときに、(当時)中学生だった自分に対して気さくに話しかけてくれました。憧れで目標になりました」と振り返った。

後に仙台大学附属明成高校サッカー部初のJリーガーとなる濱名は、同部に成績以上の遺産を置いて高校卒業後に新天地へと渡った。

松本大で切り開いた「プロへの道」

新天地は、長野県松本市に所在する松本大。庄司監督の仙台大時代の先輩である聖和学園の加見成司監督の紹介がきっかけだった。

縁も所縁もない土地だったが、「サッカーに集中できる環境で良かった」とすぐに馴染んだ。近年選手育成に定評のある同大サッカー部に入部し、「ボールの扱いが上手い選手がたくさんいました。止める、蹴るが上手かった」とレベルの高い環境で打ち込んだ。

入部後すぐに頭角を現した。大学1年次のデンソーチャレンジカップの選考会でJ1クラブから接触があったという。齊藤茂監督を通じて吉報を耳にした濱名は「具体的な(練習参加の)話があってプロに行けるかもしれないと思った」。既にこのころから複数のJ1チームから興味を持たれていたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、練習参加の話は流れてしまった。

気持ちを切り替えるのに難儀したというが、それでもひた向きに努力を重ねた。大学3年次は全国の強豪校が競い合う総理大臣杯に出場し、デンソーチャレンジカップに北信越選抜として出場するなどコンスタントに結果を残した。そんな松本で飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍する才能を、地元プロクラブが見逃すはずがなかった。

大学3年の夏、地元のプロチーム松本山雅FCから練習参加の声がかかった。そして秋には運命の一戦があった。2021年10月4日のトレーニングマッチで松本大は松本山雅と対戦。松本大側で出場した濱名は、優れたサッカーIQと技術で松本山雅イレブンをほん弄。濱名はPKで先制点を決めて、2得点目は相手2人をドリブルでかわし、ペナルティエリア外から右足でゴール左へとミドルシュートを叩きこんだ。

後半にFW横山歩夢(現J1サガン鳥栖)の失点を許すも、全得点を挙げた濱名擁する松本大が松本山雅相手に2-1の大金星をつかみ取った。

濱名は「相手は大学生だからやり辛さがあったと思いますけど、嬉しかったですね。(内定の)手応えはありました。自分は(プロに)行けるかもしれないと思いました」と笑顔で振り返った。その後、昨年2月にチーム加入内定を受けた。「契約書を見たときに、すごくワクワクした」と白い歯をこぼす。特別指定選手としても登録され、松本大史上初のJリーガーがとなった。

特別指定選手としてデビューした昨季SC相模原戦では、出場わずか6分で1アシストを記録した。「デビューできて良かったというよりは、もっとやらないといけないと思いました。(アシストは)自分のパスより外山選手(現J2徳島ヴォルティス)のシュートが良かったと思います」

その後は特別指定選手として計3試合(出場時間、計18分)出場するも、負傷などの影響で思うような結果を残せなかった。だが自身の課題を見つけられたという。「大学とプロとでは色んなスピードが違いました。切り替えのスピード、ゲームスピード、パススピード、判断のスピード、寄せるスピード。そしてシンプルにやる場面と勝負を仕掛ける場面での判断と、スピードの面を今季改善していきたいです」と兜の緒を締めた。

『クラシコ』の街、松本への恩返し

松本でプロに通用する力を身に着けた濱名は、松本への恩返しを忘れていない。

「松本には(出身)大学もあるので大学の先生や友達に、観に来てもらえるように、目に見える結果で恩返しをしたいです」

松本山雅入団が決まってから同クラブを取り上げた映画『クラシコ』を視聴した。チームの歴史やサポーターの在り方を勉強するために鑑賞したという。「(映画は)だんだん強くなって上に上がっていく山雅を映していて、松本全体で山雅を応援していました。松本といったら山雅だと思ったし、山雅に対して(サポーターが)熱いなと思いました」とサポーターの熱を実感していた。

その熱が今後は自身に向けられる。「(コロナ禍前の)大学1年のときに、(スタジアム内の)担架(ボランティア)をやっていたときに聞いたあの応援が次は選手として自分に向けられて、自分が応援してもらえると思うと、早くアルウィンでプレーしたいなと思います。アピールをして開幕からスタメンで出られるようにしたいです」と闘志を燃やした。

昨季は思うような結果を残せなかっただけに、今季はチームへの貢献を目指す。今季の目標を「去年はケガをしていたので、ケガをしないで1年を戦い抜きたいです。そして1試合でも多く試合に出られるように頑張っていきたいです」と話し、続いて「まず(今季は)J2に昇格して、将来的にはJ1で活躍する選手になりたいです。そうなったら海外が見えてくると思っています。山雅でJ1を戦えたら最高だと思います」とキャリアの抱負を語った。

【関連記事】古橋亨梧が止まらない!中央大学サッカー部出身の「最強ベストイレブン」はこれだ

紆余曲折を経て目標のスタート地点へとたどり着いた濱名。これから始まる険しいシーズンを、輝かしい才気を発揮してチームを元いた場所へと導いてみせる。

濱名真央

2000年9月8日生まれ(22歳)
松本山雅FC所属

2023明治安田生命J3リーグ開幕戦

奈良クラブ vs 松本山雅FC(ロートフィールド奈良)

2023年3月5日(日)13時キックオフ!

© 株式会社ファッションニュース通信社