
神話「因幡の白ウサギ」にゆかりのある鳥取県は、3月3日の「ウサギの日」にちなみ、県名をこの日1日限定で「兎取県」に改名した。県庁では窓口の職員らがウサギのかぶり物を着けて勤務し、県内では道の駅などでウサギにまつわるイベントが開催された。広報課の職員は同日渡す分の名刺を「鳥取」から「兎取」に手書きで修正した。
県広報課によると、県は今年の干支が「ウサギ」で神話「因幡の白ウサギ」にゆかりがあることから、ウサギに関連した観光PRに力を入れている。
かぶり物を着けて勤務した広報課の川口愛課長補佐は「12年に1度のうさぎ年なので、県を明るく盛り上げることができれば」と話した。
