実質賃金、8年ぶりの下落率 4.1%減、1月勤労統計

JR東京駅前で、マスク姿で通勤する人たち=1月

 厚生労働省が7日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月に比べ4.1%の減少だった。消費税率8%への引き上げの影響で物価が上昇した2014年5月以来、8年8カ月ぶりの下落率となった。実質賃金のマイナスは10カ月連続。物価の高騰が続く中、賃金の伸びが追い付いていない。

 基本給や残業代などを合わせた現金給与総額は、0.8%増の27万6857円。13カ月連続のプラスだった。ただ上昇率は22年1月以降で最も小さかった。

 給与総額のうち、所定内給与は0.8%増の24万7153円、残業代は1.1%増の1万8647円だった。

© 一般社団法人共同通信社