経済思想家の斎藤幸平が出演!音と布と光で織りなす即興のパフォーマンスアート「仕立て屋のサーカス」神戸特別公演を3月18日・19日に開催

「KOBE Re:Public Art Project」は、2023年3月18日~19日、神戸市内の公民館を舞台に、音楽家・演出家の曽我大穂と服飾家、照明家らによる「仕立て屋のサーカス」公演を開催します。音と布と光で織りなすパフォーマンスには、経済思想家の斎藤幸平もゲスト出演、レクチャーを行います。

音楽家・演出家の曽我大穂と服飾家、照明家らによる「仕立て屋のサーカス」

「仕立て屋のサーカス」は、身の回りにあるものを使い、即興的にサーカスのような舞台を作り出すパフォーマンスアートグループです。
演者の動きと、音・布・光が一体化した舞台装置がともに変化しながら、ここにしかない“ものづくりのものがたり”を創り出します。
これまで劇場、美術館、元小学校の施設など様々な場所で開催されてきた彼らの公演は、“比類のないサーカス”、“没入する舞台体験”と形容され、日本各地、ヨーロッパやアジア各国でも高い評価を得ています。
主宰者であり演出を手掛ける曽我大穂は、仕立て屋のサーカスを、「アートの社会実装」と捉え、舞台を飛び出し、歴史学者、文化人類学者、映画監督など、多彩なパートナーと手を携えて教育、地域コミュニティへと活動の場を広げており、「仕立て屋のサーカス」が持つ社会運動としてのアプローチは今、注目を集めています。

2022年11月~12月に神戸市内で行った周遊観光資源リサーチ活動では、「人と地域をつなげる」アートの役割が発揮できる場所として、地域のコミュニティスペースである公民館(福祉センター)に着目。
神戸市の各地域に点在する公民館の価値を再定義すべく、斎藤幸平氏による「人新世」についてレクチャーを取り込んだ演目を、新しい「アートの社会実装」の実証実験として、無償で披露します。

仕立て屋のサーカス 神戸公演

<開催日程>
3月18日(土)17時開場/18時開演-(20時終演)
3月19日(日)15時開場/16時開演-(18時終演)

<開催場所>
入江地域福祉センター(兵庫県神戸市兵庫区西出町1-19)

<入場に関して>
無料でご覧いただけます
※会場の収容人数に限りがございますので、先着順とさせていただきます

<演出・出演>
曽我大穂

<出演>
スズキタカユキ、斎藤幸平

同プロジェクトのページも合わせてご覧ください

© モードメディア・ジャパン株式会社