マイナンバー制度「合憲」 最高裁、住民側の上告棄却

マイナンバー制度を「合憲」とした最高裁判決を受け、記者会見する住民側の武藤糾明弁護士(左)と原告男性=9日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ

 マイナンバー制度は憲法で保障されたプライバシー権を侵害し違憲だとして、各地の住民が国に個人番号の利用差し止めなどを求めた3件の訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は9日、住民側の上告を棄却した。合憲との判断による住民側敗訴の一、二審判決が確定した。

 マイナンバー制度を巡り、全国8地裁に起こされた同種訴訟で最高裁の判断確定は初めて。地裁、高裁段階のいずれも住民側の敗訴が続いている。

 今回の3件は仙台、名古屋、福岡の各地裁に起こされた訴訟。住民側はマイナンバーの利用範囲が極めて広範で乱用を防止する措置が不十分な上、漏えいの具体的な危険もあるなどと主張していた。

最高裁判所=東京都千代田区

© 一般社団法人共同通信社