国際女性デー、沖縄各所で発信 ライトアップやSNS拡散

 女性への差別撤廃と地位向上を考える国際女性デーの8日、県内企業による意識啓発の発信が各所で見られた。

 日本トンランスオーシャン航空(JTA)は、便の一部で国際女性デーの趣旨にちなんで照明をミモザをイメージした黄色に変更したことを機内でアナウンスしたほか、その様子を「国際女性デー」のハッシュタグを付けてTwitterで配信した。

  
 シママース本舗青い海は、この日にちなんでTwitter公式アカウントに、「(社内で)多くの女性スタッフが活躍している」と発信した。
  8日夜に琉球ゴールデンキングスのホーム戦が行われた沖縄市の沖縄アリーナもメインエントランスの電光掲示板で日英両語の字幕で「国際女性デー」との表示があった。 琉球新報社は、SDGsを推進する企業・団体のネットワーク「OKINAWA SDGsプロジェクト」(OSP、事務局・琉球新報社、うむさんラボ)による取り組みの一環として、自社ビルのライトアップを実施し、パートナー企業や団体にSNSでの拡散を呼び掛けた。? 

特集・国際女性デー2023

▼沖縄の男女格差、全国と比べてみたら…都道府県版ジェンダーギャップ指数を公開
▼OKINAWA SDGs プロジェクトとは?
 
【国際女性デー2022特集】
▼女性は料理、男性はお酒…女性に負担の沖縄の伝統 結婚にも影響
▼トートーメー継承「男性」8割 行事の準備・片付け「女性」8割 性別役割根強く
▼働く女性、活躍できてる?「子育てはマネジメント」「女性の活躍もっと記事に」本紙記者が座談会
 
【国際女性デー2021特集】
▼さよならボーイズクラブ…「女性力」報道と記者の現在地
▼特集「女性力」の現実 政治と行政の今

© 株式会社琉球新報社