
1966年に静岡県の一家4人が殺害された事件を巡り、死刑が確定した袴田巌さん(87)の第2次再審請求の差し戻し審で、東京高裁(大善文男裁判長)は13日、再審開始を認めるかどうか決定する。事件発生から間もなく57年。確定判決が「犯行着衣」とした衣類5点に残った血痕の「赤み」に関し、弁護側と検察側の主張が対立する中、どのような司法判断が出るのか注目される。
2014年に静岡地裁が再審開始決定を出し、袴田さんは約48年ぶりに釈放。18年の東京高裁決定は開始を認めず、最高裁は20年に差し戻した。
差し戻し審では、半袖シャツやステテコなど衣類5点に残っていた血痕の変色状況が争点になった。衣類は事件から約1年2カ月後、袴田さんの勤務先だったみそ工場のみそタンク内から従業員が偶然発見。血痕に赤みがあり、最高裁はみそ漬けされた血痕がどう変色するのか検証を求めた。
弁護側は旭川医科大の法医学者の鑑定書を提出。「血痕は数カ月で黒色化し、1年以上では赤みは残らない」とし、衣類は「捏造証拠」と主張した。
