絶滅危惧種のアマミヤマシギ やんばる→奄美で「渡り」を確認 生態解明へ一歩

 絶滅が危惧されているシギ科の鳥「アマミヤマシギ」が沖縄島北部から、約190キロ離れた鹿児島県の奄美大島に渡っていることが初めて確認された。日本鳥類保護連盟と奄美野鳥の会が16日、調査結果を明らかにした。保護連盟の藤井幹(たかし)調査研究室長は「渡りを確認できたことで的確な保全策につなげることができる」と意義を語った。今後も調査を続け、渡りを含む生態の解明に努めていく。

 成鳥の体の大きさが約35センチ。世界自然遺産に登録されている奄美大島と徳之島、加計呂麻島などの森林域が主な生息・繁殖地。沖縄島北部でも生息が確認されているが、沖縄島で繁殖しているのか、渡っているのかなど詳しい生態は明らかになっていなかった。

 保護連盟と野鳥の会は2021、22年度、奄美大島、加計呂麻島、徳之島、国頭、大宜味の両村で計11羽を捕獲。衛星利用測位システム(GPS)のタグを装着し、渡りの有無を調査していた。結果、23年1月9日に国頭で放した1羽が、2月25日には奄美市にいることが確認された。

 奄美大島では1980年代以降、森林伐採、マングースやノネコによる捕食で生息数が急減していた。藤井室長は渡りの確認で「どこの生息地、どの生息群を重点的に保全していくべきか、的確な対策につなげられる」とした。

(安里周悟)

© 株式会社琉球新報社