万代シテイで40年以上続く老舗『おにぎりの寿屋(ことぶきや)』をご紹介♪

万代シテイでお買い物をした後に小腹が空いたガタチラスタッフ…そんな時におすすめの新潟市中央区にある『おにぎりの寿屋』に行ってきました!

店舗外観

場所は万代1丁目にある「万代シテイバスセンタービル」の1階。「万代そば」の並びです。

『おにぎりの寿屋』はおにぎりと大判焼のお店で、バスセンターの設立と同じ頃から、この場所で40年以上営業しています。お店の装いはオープン当初から変わらないそうです。

おにぎりのショーケース

おにぎりは「さけ(170円)」、「たらこ(180円)」、「すじこ(190円)」、「梅干し」「おかか」「みそづけ」「しのみ」「こぶ」が各種160円と種類も豊富!

ごはんは、お米マイスターの資格を持つ農家さんが作る岩船産のお米で、海苔にはお米に合う有明産を使用しているとのこと。食材にもこだわりを感じますね!注文すれば、その場で握りたてのおにぎりも作ってくれるそうです!

大判焼の調理

「大判焼(140円)」は目の前で焼き上げ、周辺には大判焼の良い香りが広がります♪焼き立てを見るとつい食べたくなりますよね!(笑)

ガタチラスタッフはおにぎりと大判焼を購入!天気が良いので、「万代シテイバスセンタービル」2階の広場でいただきます♪

おにぎり(さけ・すじこ・みそづけ)

注文したのは「さけ」、「すじこ」、「みそづけ」の3種類!キレイな三角の形がかわいい~♪竹皮を模した紙で包まれていたり、お新香が付いているのもうれしいですね!

さけ(170円)
すじこ(190円)

具材の量も程よく、なによりごはんがおいしい…!程よい炊き具合のもっちり食感で、噛むたびにごはんの甘味が口いっぱいに広がります♪具材の塩気がごはんの甘味をさらに引き立ててくれます!

なんだかほっとする味わいで何個でも食べたくなりますね(笑)

大判焼(140円)

大判焼きは、あんこの1種類のみですが、細かく砕いた栗がたっぷり入っているんです!

この栗の食感がアクセントになり、なめらかな粒あんとの相性も抜群♪焼き立てでホクホクな状態で楽しめるのも魅力ですね♪程よい甘さなので、食後のデザートやおやつにもぴったりです!

暖かくなってきたので、おにぎりや大判焼をやすらぎ提で堪能するのも良さそうですね♪

新潟市民に長年愛される『おにぎりの寿屋』へぜひ足を運んでみてください!!

「万代シテイバスセンタービル」2階の広場

【おにぎりの寿屋】
住所:新潟市中央区万代1-6-1 万代シテイバスセンタービル1階
電話:025-241-3835
営業時間:7:30~18:00

© 株式会社新潟日報メディアネット