
昨年末のワールドカップで日本代表をキャプテンとしてまとめた吉田麻也。
TOKYOFMをキーステーションに放送中の「吉田麻也のチャレンジアンドカバー」でリスナーからの質問に答えている。
「ファンダイクは1vs1の局面で相手の目を見て、仕掛けてくるタイミングを見極めると言っていたけれど、元同僚だった吉田選手も同じなんですか?」というガチの質問にはこう返答していた。
「まずは行きたい方向を誘導するっていうのは僕もそうですね。
特に行かせたくない方向を切るっていうところから始まって、徐々に罠を仕掛けていって、罠にハマったところを奪いにいくっていう感じですかね。
目を見るっていうのは、内田篤人(元)選手も言ってました。目を見て、中を切って、縦に来たら、よーいドンだって。
(内田のようなスピードがない)僕はよーいドンでは勝てないんだけどって言ってね、そういうレクチャーを受けたことがあるんですけども。
確かに目とか骨盤とか(を見る)、あんまりボールばっかり見ていたら、ボールの動きに釣られるので、本当に動き出す時の骨盤の動き方とか。
抜くだけでなく、パスの時は必ず目で相手の先を見る選手が多いので。パサーの目を見て、ここに飛んでくるんじゃないかっていう予測をもってインターセプトをするようにはしてますね。
でも、うまい選手はその上をいくからね。見てないようで見てるとか、見てるようで見てないとか。
そういうところで駆け引きがもう一個上のレベルでは出てくるので。それはそれでおもしろくなってくるんですけどね」
「まぁ、ファンダイクはですね、1vs1はものすごいですよ。
1vs1はものすごいけど、無理な勝負はしないんですよね。
だから、無理に1vs1を止めるとかっていうことをするよりかは、ちょっとディレイして帰陣を待って、数的有利を作って獲りに行くとか、そういうこともすごく得意で。
ものすごい賢い選手なので、ああ見えて。ああ見えて?(笑)
フィジカルだけがっていう風に特化されますけど、頭がものすごい良い選手なんで。そこらへんもあれかなと思いますけど。
守備の仕方っていうのは習うよりもどんどんトライしたほうがいいんですよ。
トライして、チャレンジアンドエラーがあって、エラーの先に成功があると思いますけど、僕は。どんどん1vs1のトレーニングをすることが大事です」
リヴァプールで世界最高のセンターバックとして君臨してきたオランダ代表フィルヒル・ファンダイク。吉田はサウサンプトン時代に彼とともにプレーしている。
【関連】「吉田麻也と同僚だった最強ベストイレブン」が豪華すぎる
1vs1で相手を潰せるフィジカルがすごいと思われがちだが、無謀なチャレンジはせずに周りも使いながら守るなど非常にスマートな選手だと解説していた。