住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。3月16日(木)放送のテーマは「育休明けの復職を語ろう!」。リスナーから届いた多数のメッセージを紹介しました。

※写真はイメージです
育休中のパパママリスナーも多い「Blue Ocean」。実は、育休明けに職場復帰することに不安を感じたり、アドバイスを求めるメッセージが多数寄せられています。
<リスナーからのメッセージ>
現在、育休中です。4月から娘の保育園入園も決まり、職場復帰の予定です。心機一転して転職を考えています。育休明けに転職をした方がいらしたら体験談を聞かせてください。
*
このメッセージに住吉は、「育児休暇が終わって職場復帰直前の方は、心配や不安、ワクワク感など今のお気持ちを。育休明け、職場復帰を経験した方は、経験談や大変だったこと、仕事の楽しさなど、復職する人も、それを迎える人もぜひメッセージを送ってください!」と呼びかけました。

パーソナリティの住吉美紀
――番組では、リスナーから「育休明けの復職」に関するたくさんのメッセージが寄せられました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆職場でうまく話せずピンチ!
2人の子どもで育休をいただき復職を経験しました。育休明け最初の衝撃は「しゃべれないこと」でした。
電話でも対面でも、言葉が出てこない場面が何度もありました。「自分が2人いればいいのに」とか「1日が36時間あればいいのに」とかを考える日々で、ワンオペに近かったので何度も泣きました。理想は、育休ではなく、仕事を辞めても子持ちでも再就職しやすい社会だったらな、と思っています(40代前半 千葉県)
◆園が違う2人の子どもを送迎
育休復帰してから3ヵ月が経過しました。2歳と4歳の子の育児をしながら、時短勤務の正社員でお仕事です。
下の子が上の子と同じ保育園に入れず、2ヵ所の園の送迎。絶対に無理だと思っていましたが、やり始めてみるとできてしまうものだなと感じています。夫が朝は送り担当など、お互い協力できているからだと常に感じています。
来月からはようやく1ヵ所の園で送迎できることとなりました。毎日お仕事と育児を両立されている同士のみなさま、今日もなんとか生きているだけで偉い! 頑張りましょう!(30代後半 神奈川県)
◆緊急の対応が難しいのはお互いさま
4月から息子を保育園に入れ、私は復職予定です。朝や夜の送り迎えの時間を頑張ってシミュレーションしても、夜ご飯を作る時間がありません。みなさん、どうしているんでしょう?
また、ものすごく腹が立っていることがあります。それは、息子が体調不良になり夫に相談したところ「俺は仕事の日は迎えに行けないよ」と言ったことです。私もシフトの職場だし、急に連絡が来ても無理なんですが。男性は「無理だ」と言えば、奥さんがどうにかしてくれると思っているんでしょうか? 普段、家事や育児をよくしてくれる夫なだけに、これだけが許せません(30代前半 東京都)
◆病児保育をうまく活用しよう
みなさま噂には聞いていると思いますが、子どもは信じられないくらい風邪を引きます。育休明けの方々は、どうしても休めないときのために「病児保育」の下調べをしておくことをおすすめします。
そして、受け入れ側のみなさま。親たちは休みたくて休んでいるのではないです。子どもの体調不良について遅刻・早退・欠勤に、どうか寛容でお願いします(40代前半 埼玉県)
◆仕事のブランクを会社側がサポート
昨年の春、生後半年の息子を保育園へ預け、時短正社員で復帰しました。営業職です。
復帰した際、上司から休んでいる間の業界や会社のことを教えてもらいました。社会・業界から離れていたので情勢が何もわからず困りましたが、周りからのサポートでなんとかなっています。フルタイムになった際にはめちゃくちゃ仕事をこなせるようにしてやると思って、気合で頑張っています。みなさん、一緒に頑張りましょう!(30代前半 埼玉県)
◆具体性を持った子育て支援を国がしてほしい
5歳児の男の子を子育てしています。来年小学校へ入学するにあたり、学童に入れるのかどうかの「小1の壁問題」に直面。低学年だとまだお留守番もできないので、どうしようかと悩んでいます。
ほかのリスナーさんもおっしゃっていたように、休日は子ども同伴で出勤できたり、フレックスやリモートワークをもっと導入できたりするように、国主導で進めてほしいです。子育て支援でお金をばらまくのではなく、フルタイム勤務でも安心して預けられる保育園や病児保育施設などを駅周辺に開設するなど、気兼ねなく保育時間の延長ができる環境になれるように税金を使ってほしいです(40代前半 東京都)
*
この日、番組にたくさん寄せられたリスナーからのメッセージを受け、パーソナリティの住吉は「言葉で(子育て世代を支援すると)言うだけとか、お金をばらまくだけじゃなくて、やはり仕組み自体を変えないと無理なところがいっぱいあることが、今日のメッセージで伝わってきます」と語り、「今回紹介しきれないほどのたくさんのメッセージが届きましたので、また近々、同じテーマでみなさんからのご意見を紹介できる場を設けたいと思います」と約束しました。
当初は1週企画の予定が、多数のメッセージが寄せられたため、番組終了後、急遽2週連続企画の実施が決定。3月23日(木)の放送では、メッセージテーマ「育休明けの復職を語ろう!Part 2」をお届けしました。
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/