ユネスコ文化遺産⁂その2

ペンネーム “”こんしぇるじゅ“”の移住先「秋田県鹿角市」のことを綴ってます

『文化遺産シリーズその2』~ユネスコ無形文化遺産~

明日から新年度。令和5年になってから3カ月過ぎたんですね。

新年を迎えた時の気持ちを振り返りつつ、毎年1月2日に行われている伝統行事

“”大日堂舞楽“”についてご紹介。

鹿角市八幡平小豆沢地区にある大日堂(大日霊貴神社)。

養老2年(718)に再建され、尊像の開眼供養が行われたとき。

都から下向した楽人により舞楽が里人に伝えられ

それから1300年にわたって継承されているんですって!

わたし、今年初の鹿角市での冬を迎えこの行事を初めて体感。

移住当初から、何故か引き寄せられる「八幡平」地区での行事でもあり。

この舞を見て 厳かな気持ちになったことを思い出した今日でした。

移住こんしぇるじゅのInstagram

The post ユネスコ文化遺産⁂その2 first appeared on Nativ.media | 地方移住・関係人口創出のプラットフォーム.

© ネイティブ株式会社