【国内初】国交省、自動運転(レベル4)として永平寺町の車両を認可

国土交通省中部運輸局は3月30日、福井県永平寺町で移動サービスとして運行する車両について、全国で初めて、道路運送車両法に基づき、運転者を必要としない自動運転車(レベル4)として認可した。3月31日付のプレスリリースで明かしている。

同車両は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)によって申請されたものだ。自動運転を継続することが困難な状況が生じた場合(故障、天候の急変等)には安全に停止することが可能であり、車内にも遠隔地にも運転者を必要としない。

また、同車両は、ヤマハ発動機株式会社製電動カートを産総研が改造し、自動運転機能を追加したものだ。道路に敷設した電磁誘導線上を追従しながら時速12kmで、福井県永平寺町の「永平寺参ロード」のうち、約2kmを運行する。

福井県永平寺町、遠隔型自動運転システムによる移動サービスの試験運行開始

福井県永平寺町は、遠隔型自動運転システムによる無人自動運転移動サービスの試行運行を開始する。国土交通省が11日に発表した。内閣官房は今年7月成長戦略フォローアップを発表した。国土交通省と経済産業省は、この成長戦略フォローアップに基づいて、公道での地域限定型の無人自動運転移動サービスを産業技術...

国内初となる遠隔型のレベル3自動運行車を開発した産総研の加藤晋首席研究員に聞いた 自動運転の事業性

福井県永平寺町で2021年3月25日、国内初となる「レベル3」の自動運行装置を備えた無人自動運転サービスの本格運行がスタートした。経済産業省と国土交通省が手がける肝いりの事業の一環で、政府が22年度ごろを目標に定めた「レベル4」の無人自動運転移動サービスの実用化の推進に期待がかかる。本格運行がスター...

さらに、同車両は、今後4月1日より施行される改正道路交通法に基づく許可が得られた場合には、運転者を配置せずに自動運転移動サービスを行うことが可能となる。

なお、同省は、交通事故の削減、地域公共交通の発展のためにこのような自動運転移動サービスを全国に拡大することが重要であると認識しているという。そして、2023年を「自動運転実装化元年」と位置づけ、レベル4自動運転移動サービスの実現を目指す地方公共団体の取り組みに対する支援を拡大していくと述べている。

(出典:国土交通省 Webサイトより)

© 株式会社自動車新聞社