【CAINZ・ドンキ】オリジナルお掃除便利グッズ5選+おまけ3選 普段の掃除がこんなにラクに!

ぽかぽか陽気で過ごしやすい春は、お掃除にも適しています。

掃除をするときに欠かせないのが「お掃除グッズ」。手間が省ける便利グッズがあれば、やる気もアップしますよね。

そこで今回は、CAINZ(カインズ)とドン・キホーテのプライベートブランドが販売するお掃除グッズに注目しました! ひとつ持っておけばさまざまな場所で使える優れものや、掃除がラクにできるものなど、筆者愛用の便利グッズを紹介します。

ぜひ掃除のお供の参考にしてくださいね。

CAINZの掃除グッズ

ホームセンターの中でもプライベートブランドが充実している「CAINZ」。キッチンツールやペット用品で愛用している人も多いのではないでしょうか?

そんなCAINZですが、実は掃除グッズも充実しているんですよ。

ふるだけボトルクリーナー

園や学校、習い事で毎日のように使う水筒ですが、筒状なうえに飲み口も狭いため毎日のお手入れも大変ですよね。

「ふるだけボトルクリーナー」498円(税込)はその名の通り、水筒の中に粉末のクリーナーと水を入れ、振るだけで洗えるすぐれもの。

セラミック粒子が水筒の中の茶渋やコーヒー汚れも落としてくれます。

この商品を使うようになってから、専用のスポンジで水筒の中をこすっていた手間が不要になりましたよ。

キッチンのこげおとし

「キッチンのコゲおとし」498円(税込)は、店舗限定販売のコンロの研磨グッズです。

使うのは、このアイテムと水だけ! 水につけたコゲおとしでコンロをこするだけで簡単にきれいになります。

コンロはもちろん、フライパンの裏側のコゲにも有効ですよ。

使い終わりに水ですすいで乾燥させておくと、何度でも使えます。消しゴムのように減っていくので、我が家ではストックしています。

テレビでも紹介されている人気商品なので、気になる人は早めにチェックしてくださいね。

ドン・キホーテの掃除グッズ

コスパの良さと食品やコスメ、おもちゃなど幅広いラインナップで人気の「ドン・キホーテ」。

たくさん並ぶ掃除グッズの中には、プライベートブランドも潜んでいますよ。

洗たく槽クリーナー

毎日のように使う洗濯機。洗濯槽の裏側はカビが繁殖しやすいため、定期的にお手入れすることが大切です。

ドン・キホーテプライベートブランドの「洗たく槽クリーナー」は、196円(税込)で購入しました。液状なので水にも溶けやすく、つけ置き時間が不要なのもうれしいポイントです。

実際につけ置きなしでそのままクリーナーを試してみましたが、汚れがみるみるうちに浮き出てきて、クリーナーの効果を実感できました。

※店舗により価格が異なる場合があります。

水の【激落ちくん】

スポンジやシートの洗剤「激落ちくん」シリーズを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか? ドン・キホーテでは、激落ちくんの会社「LEC(レック)」共同開発で「水の【激落ちくん】」が販売されています。

これ一本でコンロの油汚れや冷蔵庫、テーブルなど、幅広い場所の掃除に役立ちます。

今回は液状のスプレータイプを購入しましたが、シートタイプもありました。なお、重曹やセスキもあったため、掃除場所に合わせてドン・キホーテで一式そろえられますよ。

トイレの泡落ちくん

トイレのタンクに置いておくと、水を流したときに洗剤が掃除してくれる「トイレの泡落ちくん」。私が購入したときは、本体と洗剤2個つきが217円(税込)で売られていました。

香りが強くないため、芳香剤の匂いが苦手な人にもおすすめです。

※店舗により価格が異なる場合があります。

【番外編】ドラッグストア・100円ショップの掃除グッズ

CAINZやドン・キホーテ以外でも、掃除道具は充実していますよ。

ここからは番外編として、100円ショップやドラッグストアで購入したおすすめの便利グッズをご紹介します。

100円ショップ・コンロのコゲ落とし

IHやコンロの周りの小さな段差や隙間に油汚れやコゲが溜まった経験はありませんか? しかも、コンロ周りの汚れは頑固でなかなか落ちないですよね。

こちらのコゲ落としは、ヘラとブラシ、ガラスパウダーのついたスポンジがひとつになっており、これ一本で丸ごと掃除できるのが魅力です。

今回は「DAISO(ダイソー)」で購入しましたが、CAINZにも似たような商品の取り扱いがありましたよ。

ドラッグストア・ウタマロ石けん

子どもの泥汚れに頭を抱えた経験がある人にぴったりな「ウタマロ石鹸」。泥汚れや上靴の汚れ、シャツの首元汚れにも役立ちます。

専用のケースに入れることで持ちやすくなるので、合わせて購入するのがおすすめです。

ドラッグストアやCAINZなど、さまざまな場所で取り扱いがありますよ。

ドラッグストア・撥水コートスプレー

洗面所の鏡やお風呂場は、水はけを良くしておくと水アカやカビを防げます。掃除のあとに、撥水スプレーでコーティングすると日頃のお掃除がラクになりますよ。我が家ではお風呂場の壁と鏡、洗面所、キッチンのシンクなど、水周り全般に使用中です。

私はドラッグストアで購入しましたが、CAINZのプライベートブランドでも展開されていました。

まとめ

掃除機や雑巾がけなど、毎日おうちの汚れに気を使っている人も多いはず! 掃除道具は持ちすぎると収納場所にも困ってしまうため、ひとつで多様な使い方ができるものを選ぶのもひとつのポイントです。 なかでもプライベートブランドは、安く手に入ることが多いため、コスパ◎のすぐれもの。 ぜひ参考におうちの中を掃除してみてくださいね。 文/丸山希

© 株式会社フレーベル館