岡山県議選 女性が各地で躍進 投票率最低39.73%

岡山県議選と岡山市議選の開票作業が進む岡山ドーム

 第20回統一地方選前半戦は9日、9道府県知事、6政令市長、41道府県議、17政令市議が投票、即日開票された。岡山県は県議選と政令市の岡山市議選が行われ、同日夜から10日未明にかけて当選者が次々と決まった。岡山県議選は新人を含む女性当選者が過去最多だった前回を上回り、各地で躍進した。県議選の投票率は岡山39.73%で、過去最低を更新した。

 過去最少の65人が立った岡山県議選(定数55)は無投票となった10選挙区を除く9選挙区の38議席を巡り、現職34人、元職3人、新人11人の計48人が争った。8選挙区は立候補者が定数を1人上回るだけの少数激戦となり、各陣営は当選ラインをにらみつつ、しのぎを削った。

 無投票を含む当選者の内訳は、現職45人、元職2人、新人8人。党派別は自民32人、立憲民主3人、公明6人、共産3人、国民民主1人、無所属10人。女性は前回(8人)より4人多い12人が当選した。

 自民は改選前議席と同じ37人を立てて臨んだものの、5人が届かなかった。無所属当選者を追加公認する見通しだが、現時点で絶対安定多数(36議席)を確保できるかは不透明だ。一方、公明が1議席増となり、無所属を含む野党系も勢力を拡大した。初めて県議選に臨んだ参政は議席を得られなかった。

 現新5人が争った津山市・苫田郡・勝田郡(定数4)は無所属新人の小原なおみ氏=立憲民主、社民推薦=が議席を獲得。現新三つどもえの構図となった玉野市(同2)は無所属新人の渡辺直子氏、備前市・和気郡(同2)は無所属新人の正木美恵氏がそれぞれ初陣を飾った。新人3人が名乗りを上げた笠岡市(同2)は、ともに長く議席を守ってきた自民ベテランの後継となる天野英雄氏、坂本亮平氏が無所属候補に競り勝った。

◇ 開票結果 ◇

=選管最終=

■ 岡山市北区・加賀郡(定数8-立候補9)

当14619 大塚  愛 49無現

当12934 増川 英一 60公現

当12614 太田 正孝 58自現

当12267 福田  司 51自現

当 9288 高原 俊彦 60立現

当 9176 蜂谷 弘美 66無現

当 8101 森脇 久紀 60共元

当 7197 波多 洋治 79自現

  6689 河本  勉 74自現

■ 岡山市中区(4-5)

当14937 小倉 弘行 57自現

当 7834 高橋  徹 56国現

当 7372 笹井 茂智 59公現

当 6872 氏平三穂子 72共現

  6852 山本満理子 47無元

■ 倉敷市・都窪郡(14-16)

当11103 須増 伸子 56共現

当10859 中塚 周一 49自現

当10645 柳田  哲 65無現

当10488 井出 妙子 56公新

当10224 高橋 戒隆 55自現

当10102 千田 博通 72自現

当10015 秋山 正浩 47無現

当 9714 佐古 一太 41無現

当 9240 鳥井 良輔 47立現

当 8964 小田 圭一 62自現

当 8768 角屋  忍 47公新

当 8589 吉田  徹 63公現

当 8505 渡辺 英気 66自現

当 8062 蓮岡 靖之 58自現

  8058 遠藤 康洋 61自現

  4780 真田 意索 38参新

■ 津山市・苫田郡・勝田郡(4-5) 

当13733 小原なおみ 46無新

当 8835 本山 紘司 43自現

当 8125 清水  薫 51自現

当 5815 山本 雅彦 63自現

  5679 田野 孝明 66自現

■ 玉野市(2-3)

当 9272 渡辺 直子 46無新

当 7187 加藤 浩久 61自現

  7072 藤原 行照 52無新

■ 笠岡市(2-3)

当 7706 天野 英雄 43自新

当 4581 坂本 亮平 48自新

  4579 福田  玄 41無新

■ 高梁市(1-2)

当 7079 久徳 大輔 54無元

  4935 大森 一生 63自現

■ 備前市・和気郡(2-3)

当 8518 内山  登 68自現

当 4776 正木 美恵 60無新

  4268 池本 敏朗 68自現

■ 赤磐市(1-2)

当 8604 小倉  博 64自現

  5984 佐々木雄司 52無新

© 株式会社山陽新聞社