絶対にハズさない福岡の手土産!おもたせスイーツ6選④

まるでフランスのお菓子屋さん。20種以上の焼き/生菓子とランチが人気の「NORYNO(ノリーノ)」【福岡市早良区】

福岡市早良区祖原にある、ランチが人気のお店「NORYNO」。オープンする12時前には、お店の外に開店を待つ人がずらりと並んでいます。

以前は西新の中西商店街に店舗を構えていたNORYNOさん。コロナ禍で「テイクアウトできるメニューを」と考えた際、ランチだけではなく焼き菓子も販売したいと検討を重ねられたそう。

そして2021年7月に、地下鉄西新駅から徒歩8分の祖原で、装い新たに店舗を開店。ランチだけではない、焼き菓子の人気商品をご紹介します。

焼き菓子の種類は、クッキー・フロランタン・パウンドケーキの3つ。小ぶりのクッキーは8個ほど入って、価格は500円前後。

焼き菓子の奥には、ケーキのショーウィンドウがあります。

生菓子は、季節のフルーツのタルトからロールケーキの人気商品がショーケースに並びます。ランチのあとに、デザートで注文することもできるそうです。

「コーヒーロール(480円)」は中央部分に、ぎっしりとクリームが詰まっています。トッピングされたクリームは甘さが控えめ、中のコーヒークリームはまろやかで、ほのかに優しいコーヒーの味を感じました。コーヒーの苦味が得意ではない人も、好きになれそうな味です。

今後は、vangtsixはカフェメインとして生菓子に力を入れ、「NORYNO」と「vangtsix」それぞれの店舗でラインナップを変えていく予定だそうです。2店舗をはしごするのも良さそうですね!スイーツ好きさんはぜひお見逃しなく。

くわしくはこちらの記事をチェック

【NORYNO(ノリーノ)】

住所:福岡市早良区祖原11-10

電話番号:092-404-1600

営業時間:12:00~22:00

定休日:月曜日

駐車場:無

Instagram:@noryno_fukuoka(https://www.instagram.com/noryno_fukuoka/)

旅先でコーヒーを1杯と、瓶のスイーツを手土産に。『FUK COFFE Parks』【福岡市中央区】

続いてご紹介するのは、旅のお土産におすすめのスイーツがあるお店「FUK COFFEE Parks」。

「FUK COFFEE」ほか、店舗ごとに少しずつ名前を変え、『全国にコーヒーの旅を』をコンセプトに5店舗展開されているうちの1店舗です。

ショーケースには、気になるスイーツがたくさん並びます。

大濠プリン(左)とティラミス(右)。賞味期限は当日中で、要冷蔵

中でも、おもたせには瓶スイーツが人気!お持ち帰り需要が増えたことから、瓶にも拘ってオリジナル瓶を使うようになったそうです。お持ち帰りには、保冷剤とかわいいメッセージ入りのケーキ箱が無料で付いてきます。

その他、ジャークッキー(焼き菓子)などもありますよ。賞味期限が2週間で、常温での保存ができます。大濠プリンと同じオリジナルの瓶に入っています。福岡の旅の土産にもいいですね!

くわしくはこちらの記事をチェック

【FUK COFFEE Parks】

住所:福岡市中央区荒戸1-4-20

電話番号:092-741-6600

営業時間:8:00〜22:00 (当面の間 20:00まで)

定休日:無

駐車場:無

HP:https://fuk-coffee.com/shop/fuk-coffee-parks/

Instagram:@fuk.coffee.parks(https://www.instagram.com/fuk.coffee.parks/)

うきはの人気店が福岡市内にオープン。『miel(ミエル)千早店』の新鮮なフルーツタルトはいかが?【福岡市東区】

福岡市東区千早、西鉄香椎駅から歩いて250mほどのところにある「miel 千早店」は、浮羽に本店を構える「miel」の2号店として2022年1月にオープン。

お店は“鮮度”にこだわりながら、地元・うきはをはじめとした素材を使って、ひとつひとつ丁寧に、毎日作りたてのお菓子を用意しています。

お店のショーケースには、常時10〜15種類のタルトが並びます。中でも、うきは産の果物をふんだんに使ったタルトが人気です。

タルトの賞味期限は当日中ですので、その日にお渡しできるおもたせには旬のフルーツタルトを、じっくり楽しめるおもたせには焼き菓子を選ぶのがおすすめです。

おすすめはパウンドケーキ(500円台〜900円台)で、サイズは2種類です。

自分用のおやつとして楽しむのはもちろんですが、おしゃれなギフトボックスも準備されています。ボリュームに合わせて、自分でお好みの焼き菓子を詰められますよ。

くわしくはこちらの記事をチェック

【miel 千早店】

住所:福岡市東区千早5-13-14

電話番号:092-410-8880

営業時間:10:00〜18:00

定休日:火曜日

駐車場:無

Instagram:@miel_chihaya (https://www.instagram.com/miel_chihaya/)

ココナッツをまぶしたおはぎなど、遊び心ある美しい和菓子が並ぶ「御菓子 TUGI」【福岡市中央区】

福岡市中央区白金にある和菓子専門店「御菓子 TUGI」。

見惚れるような美しい和菓子が並び、店内はまるでギャラリーのよう。定番の福岡土産ももちろんいいけれど、品がありながらちょっぴり変わった、気の利いたおもたせをお探しの方へぜひ足を運んで欲しい、おすすめのお店です。

「御菓子 TUGI」には、30種類以上の商品が多く並びます。その商品は、1つを除く全ての商品に和の素材が使われています。

ちなみに例外はガトーショコラ。こちらは、オープン当初から人気の商品です。

洋菓子もできるだけ、和の素材を入れたいという思いで商品の考案をされています。パウンドケーキにも、あんこや旬の和の素材が使われています。

左から「おはぎ くろ(税込380円)」「季節の生菓子ときめく水羊羹(税込480円)」「おはぎ きなこ(税込200円)」

材料にもこだわりがあり、小豆は北海道産。お米は佐賀県内で生産されたもの、生姜は宮崎産などと、各食材ごとに適する材料を仕入れながらお菓子の製造販売を続けているそうです。

中でも大人気の商品は、定番のおはぎ。通年販売されているおはぎの種類は、つぶ・こし・きなこですが、他にもたくさんの種類があります。

おはぎ以外でぜひ注目して欲しいのは、期間限定で並ぶ、2種類の“季節の生菓子”。旬の果物や季節を感じる生菓子は見た目も綺麗です。

ぜひその時々の和菓子を楽しみに、足を運んでみてくださいね。

くわしくはこちらの記事をチェック

【御菓子 TUGI】

住所:福岡市中央区白金1-10-15 KADONOビル

電話番号:092-521-3833

営業時間:12:00〜売り切れまで ※お早めの来店をおすすめします

定休日:火・水曜

駐車場:無

Instagram:@okashi_tugi(https://www.instagram.com/okashi_tugi/)

福岡店限定商品もあり。お店でいちから作られるチョコレート専門店「green bean to bar CHOCOLATE」【福岡市中央区】

北米最大のチョコレートの祭典「The Northwest Chocolate Festival 」で金賞を受賞したお店、「green bean to bar CHOCOLATE(グリーンビーントゥバーチョコレート)」。

東京に2店舗と、京都、福岡にあり、福岡店には製造の工程が見れるラボが併設されています。

おもたせにおすすめの人気商品は、「ショコラムース」と「チョコレートバー」。どちらも、見た目も味もともに喜ばれそうな商品でした。

まずは「ショコラムース」からご紹介。こちらは他のお店にはない、福岡店限定のスイーツです。チョコレートの濃厚さもありながら、さらりと食べやすく、フルーツソースとのマリアージュも楽しめるスイーツです。テイクアウトもできるので、友人宅への招待にはぜひ持っていきたい一品です。

注:販売休止の時期があるため、詳しくは店舗へご確認ください。

もうひとつは店内で豆から作られる「チョコレートバー」。気軽におもたせできる大人気商品です。

種類は何十もあり、季節や店舗でも異なるとか。福岡店では、この店舗限定の「福岡 –ほうじ茶–」が1番人気とのこと。 包装紙もとてもかわいらしくて喜ばれそうですね!冒頭でも少し触れたチョコレートの祭典では、味だけでなく包装紙のデザインも含めて賞を受賞されています。

お店の窓に並べられているのが店外からも目に入るので、ついつい中に足を踏み入れたくなりますね。

くわしくはこちらの記事をチェック

【green bean to bar CHOCOLATE】

住所:福岡市中央区今泉1-19-22西鉄天神CLASS 1F

電話番号:092-406-7880

営業時間:11:00〜20:00

定休日:無

駐車場:無

Instagram:@greenbeantobar_chocolate(https://www.instagram.com/greenbeantobar_chocolate/)

アーモンドが香る、コーヒーに合う和菓子。ぶどうのたねの「豆たん」【福岡市中央区】

福岡県うきは市にあるお店「ぶどうのたね」をご存知ですか?

2つのカフェ・コーヒー店や暮らしのギャラリー、和菓子店に着物屋さん、すべての店舗を合わせて「ぶどうのたね」と呼ばれています。福岡ないし九州にはファンがとても多く、週末にはドライブでこのお店を目当てに出かける方も多くいます。

「ぶどうのたね」はうきは市の本店以外にもいくつか店舗があり、「豆たん」は天神地下街店でもお土産品として人気です。

豆たんは4cmほどの1口サイズの最中の和菓子で、中にはアーモンドたっぷりのキャラメルが塗られています。さらにそこへ、別包装されている小豆入りのお餅を挟んでいただきます。

和菓子と洋菓子の不思議なコラボレーションで、サクサク食感の後にモチモチとした違う食感のお餅が現れる、新しい感覚のスイーツです。

豆たんはひと袋5個入りで756円、10個入りで1,512円(税込)。賞味期限は10日間。高温多湿を避けて冷暗所での保管で美味しく楽しめます。ぶどうのたねのネットショップでも販売があります。

天神地下街店以外にも、ぶどうのたね博多リバレイン店でも販売があります。ひとつひとつ丁寧に手作りされた「豆たん」の、一度食べたら感じる食感の良さ、口の中に広がるおいしさをご賞味ください。

くわしくはこちらの記事をチェック

【ぶどうのたね 天神店】

住所:福岡市中央区天神2丁目西 4番街226

電話番号:092-771-2005

営業時間:10:00〜20:00

定休日:不定休

駐車場:無

HP:https://www.budounotane.com

Instagram:@budounotane.gallery.utsuwahttps://www.instagram.com/budounotane.gallery.utsuwa/)

写真だけでも、食べたくなるようなものばかり…!気になるものがあったらぜひ足を運んでみてくださいね。

© 株式会社えんメディアネット