たまご不足で給食に異変? 人気メニュー 親子丼はどうなってしまうのか?

4月に入ってからも北海道で発生するなど、鳥インフルエンザの猛威が続いています。今シーズン、すでに1740万羽と全体の1割を超える鶏が殺処分されました。そうなると、やはり、たまごが足りません。その影響は、とうとう給食の献立にまで及んでいます。

広島県内では、鶏インフルエンザは1月22日以降の発生はなく、4月11日で全ての移動制限などが解除されました。とはいえ、今季、殺処分されたのはおよそ168万羽。これは県内全体の2割弱にあたり、全国的な状態よりもさらに深刻といえます。

全農広島が発表している取り引きの基本となる鶏卵価格の基準値は、4月14日時点で1キログラムあたり355円と、統計が残っている1996年以降でも最高値となっています。価格が上がっているというだけでなく、そもそも量が足りないという状態で、その影響は子どもたちの給食にまで及んでいます。

広島市安佐南区の東野小学校では、11日から今年度の給食が始まりました。

カメラが入ったのは3年2組。久しぶりの給食に子どもたちは大興奮!かと思ったら…、「いただきます」の後、静かに食べる子どもたち。

「黙食」の指導期間は終わりましたが、3年生にとっては、入学以来続いてきた黙食が当たり前になっているようでした。

Q. お味はどうですか?
「おいしい」

Q.給食で好きなメニューは何ですか?
「ココアパン」「広島カレー」「シチュー。色とりどりだから」
「親子丼です。たまごが大好きです。フワフワだから大好き」

「親子丼、好きな人?」とたずねると、ほとんどの子どもたちが元気よく手を挙げてくれました。ところが、この親子丼などたまごを使ったメニューが今、ピンチを迎えています。

東野小学校 栄養教諭 上清田美穂 さん
「たまごは鳥インフルエンザで鶏卵が手に入らないというところで、使用量を減らしてくれというふうに教育委員会から通達が来ています」

実は、広島市では、今月から給食に使う、割った状態で納入される「液卵(国内産)」の量が制限されていて、センターで調理するメニューはすでに変更されています。

6月からは、殻付きの状態で納入される県内産のたまごの供給量が去年の半分に減るために、自校調理のメニューも変更せざるを得ません。

上清田さんが献立作りを担当する10月分でいえば、予定していた使用量の1/3以下という大幅な減量が必要になりました。

東野小学校 栄養教諭 上清田美穂 さん
「もう献立変更も仕方がないかなと。1/3というとほとんど使えないので。親子うどんっていって、鶏肉とたまごが入ったうどんがあるんですけど、それを肉うどんに変更しようかなと思っています」

親子うどんは肉うどんに。もずくスープにはたまごの代わりに鶏肉を。あと2回のたまご入りメニュー(たまごと野菜のソテー・そぼろごはん)も使用量を減らして対応します。ただし、減らせばいいというわけではありません。

東野小学校 栄養教諭 上清田美穂 さん
「タンパク質・エネルギーも減りますね。鉄も落ちるので、たまごを使えないと…。価格の面でも制約がありますので、あんまり高額なものを一気にたまごの代わりに入れるというのは難しいです。とってもたいへん」

給食の献立は、栄養価のほかに費用面での条件(小学生250円/中学生300円)や、塩分量、アレルギー対応の回数、メニューが前後の月とかぶっていないか、などさまざまな制約の中で作成されています。

もし、親子丼を牛丼に変更しようとするなら、牛肉に変えても金額がオーバーしないのか、塩分量は増えすぎないのか、前後の月に牛丼が入っていないのか、などなどのチェックが必要。単純に差し替えればいいというわけではありません。

というわけで、例えば10月に予定していたそぼろ丼の場合、たまごを減らして代わりに入れる食材は、現状で有力な候補は「油揚げの煮たもの」なのだそうです。

東野小学校 栄養教諭 上清田美穂 さん
「悩ましいところではあります。ただ、たまごを減らしてでも、いいものを出したいと思って、みんな栄養士は考えています」

給食でのたまごの制限は今のところ、12月まで続くと見られています。

そして、県内のたまごの流通量が元に戻るのは、広島県 畜産課によりますと、県産分の流通量が元に戻るまでには1年以上はかかる見込みだということです。

© 株式会社中国放送