
きょう26日(水)は、二つの低気圧が日本付近を通過する影響で、全国的に雨が降り、太平洋側を中心に、雷を伴った激しい雨の降る所もある見込み。土砂災害や低地の浸水などに注意が必要だ。また、沿岸部を中心に風が強く、風向きの変化による気温の変化にも気を付けたい。
雨の中心は東へ北へ 西日本は晴れ間戻る

午前5時現在、全国的に雨が降っていて、西日本は、四国を中心に、局地的に激しい雨が降り、雨の量が多くなっている。西日本の雨は朝までがピークで、昼間は次第に晴れ間が戻ってくるが、活発な雨雲の中心は東日本や北日本に移りそうだ。

東海では昼過ぎにかけて、関東南部や北日本の太平洋側は午後、局地的に激しい雷雨となる見込み。落雷や突風に注意するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水にも注意が必要だ。雨雲は、夜遅くには、日本の東海上に抜ける見込み。
雨でも南風で気温高め 雨の後は北風に

全国的に、沿岸部を中心に風が強く吹きそうだ。雨が止むまでは南寄りの風が吹くため、雨の割に気温が高めで、最高気温は、東京20℃、大阪・仙台17℃と、きのう(火)と同じくらいになる予想。雨が止んで日差しが戻る西日本では、きのうより大幅に高くなるが、まだ平年よりは低めの気温だ。さらに、全国的に、雨の後は北風に変わるため、朝よりも夜の気温の方が低いので、きょうも服装選びに気を付けてほしい。
大型連休スタートの土日は広く傘の出番

あす27日(木)は全国的に晴れ間が戻り、28日(金)は、広範囲で最高気温が25℃近くまで上がり、汗ばむ陽気となりそうだ。大型連休のスタートとなる29日(祝・土)は西から雨の範囲が広がり、30日(日)は全国的に傘の出番となる見込み。
(気象予報士・海老原美代子)