aiko、オフコース、宇多田ヒカル…「匂い」にまつわる3曲を読み解く

元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎氏

この番組をラジコで聴く

RKBラジオ『立川生志 金サイト』のコメンテーター、潟永秀一郎・元サンデー毎日編集長は、かつて作詞家を志望していた。そこで毎月一回お送りしているのが「この歌詞がすごい」という解説コーナー。4月28日の放送では「匂い」にまつわる3曲の歌詞を読み解いた。

「匂いのない世界」にいた3年間

新型コロナウイルス感染症はゴールデンウイーク明けの5月8日から、感染法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に変更されます。既にマスクの着用については3月から基本的に「自己判断」にゆだねられていますが、私は花粉症なものですから、最近まで外ではほとんどマスクしていました。

でも、それもほぼ収まって、ようやく散歩のときとかはマスクを外すようになりました。すると、「匂い」がするようになったんですよ。出勤で駅に向かう途中の公園で「ああ、新緑の匂いだ~」とか、帰り道に「この家は今夜カレーだな」とか。ちょっと大げさですが、私たちはこの3年間「匂いのない世界」にいたんだなぁ、と。

そこで今回は「匂い」にまつわる歌を取り上げます。

女性の感情を樹液に誘われるカブトムシに例えたaiko

Aikoさんの名曲「カブトムシ」、1999年のリリースです。

この歌、ひとことで言うと「別れの予感」の歌ですよね。冒頭――

悩んでる身体が熱くて

指先は凍えるほど冷たい

「どうした 早く言ってしまえ」

そう言われても あたしは弱い

という歌詞は、「もう言わなくちゃいけないと分かっているけど、言えないよ」という、もどかしい思い。じゃあ、何を言えないのか。続く歌詞にヒントがあります。

あなたが死んでしまって

あたしもどんどん年老いて

想像つかないくらいよ

そう 今が何より大切で

これ、順番をひっくり返すと「今はこんなに大好きだけど、二人の未来は想像できない」と読めます。そして、さらに続く歌詞

スピード落としたメリーゴーランド

白馬のたてがみが揺れる

――は、「燃え上がった恋が少し落ち着くと、白馬に乗った王子さまはもういない」と読めて、ここまでそう解釈すると、何度も繰り返される歌詞

生涯忘れることはないでしょう

――は、「たぶん私たち、もう無理だと思うけど、たくさんの思い出をありがとう」というふうに聴こえるんです。

で、今回のテーマ「匂い」ですが、この歌の不思議なタイトル「カブトムシ」は、次の歌詞を聴いて「なるほど」となるんですね。

少し背の高い 貴方の耳に寄せたおでこ

甘い匂いに誘われたあたしはカブトムシ

――です。耳におでこを寄せると、彼女の鼻先は彼の首筋にくっつきますよね。コロンをつけていたとしても、彼の匂いしか感じない。嫌いな人だったらあり得ませんが、それを甘く感じて、吸い寄せられるくらい大好きだった、ということ。

それを樹液に誘われるカブトムシに例えられるセンスがaikoさんの真骨頂というか、彼女の歌には、男には決して分からない女性の感情が詰まっていて、若い男性はaikoさんの歌で女性心理を学ぶと、モテるかもしれません(笑)。

匂いで二人の記憶がよみがえる「夏の終り」

もう45年前、1978年リリースのオフコース「夏の終り」。作詞・作曲は小田和正さんです。

こちらは、既に別れた二人。男性が過ぎ去った恋を懐かしむ歌です。冒頭はちょっと格言めいていて、きっと誰しも「そうだよなぁ」と思うんじゃないでしょうか。この歌詞です。

夏は冬に憧れて 冬は夏に帰りたい

あの頃のこと今では すてきにみえる

人は「無いものねだり」しちゃうんですよねぇ。付き合っている頃はぶつかったり、嫌に思えたりしたことも、別れて時が経てば、ただ懐かしくなる。それをあのとき乗り越えられていれば、きっと二人は結ばれたのに…って。

でも、もう一度やり直そうと思っても、多分うまくいかないんです。時が経ったから美しく思えるだけ。小田さんは、こう歌います。

そっとそこにそのままで かすかにかがやくべきもの

決してもう一度この手で触れてはいけないもの

――だと。そして、切ないのは次の歌詞。

でも あなたが私を愛したように

誰かをあなたが愛しているとしたら

あゝ 時はさらさら 流れているよ

――です。もう元には戻れないことは分かっていても、あなたが今、あんな風に誰かを愛していると思うと…という。男って、わがままですよね。そしてこの歌も、タイトルがそのまま「匂い」に結び付きます。2番の冒頭、この歌詞です。

駆け抜けてゆく夏の終わりは

薄れてゆくあなたの匂い

誰しも、ちょっとセンチメンタルな気持ちになる夏の終り。かつて二人で歩いた同じ丘に立って、あの頃を思い出すけど、もうあなたの匂いも遠くなってしまった――と。

好きだった人を匂いで記憶するのは男性も女性も一緒なんですね。それは科学的にも立証されていて、人の「五感」のうち「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」の四つは、思考をつかさどる大脳を経由して、記憶をつかさどる「海馬」に送られるんですが、匂い=「嗅覚」だけは大脳を経由せずに直接、海馬に届くので、記憶に残りやすいとされます。また、まだ目の見えない赤ちゃんが匂いでお母さんを捜すように、本能に最も近い感覚とも言われます。

だから、匂いで記憶がよみがえるのは必然的な心理現象で、フランスの文豪、マルセル・プルーストの小説「失われた時を求めて」の一場面にちなんで、「プルースト効果」と呼ばれています。

「タバコの匂い」をflavorと表現した宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの「First Love」。1999年リリースのファーストアルバム収録曲です。何がビックリと言って、この歌を作ったとき、彼女はまだ15歳ですよ。もう天才というしかなくて、アルバムセールスは全世界でおよそ1,000万枚。もちろん日本では歴代1位。日本の音楽シーンを変えたアルバムと言っていいでしょう。

その代表曲の一つが、この「First Love」で、歌い出しが

最後のキスは

タバコのflavorがした

ニガくてせつない香り

そう。「香り」なんです。

しかも「flavor」。英語で「匂い」は一般的にsmellですが、じゃあflavorは?というと、味の要素が加わって、日本語で言えば「風味」です。つまり、ここには舌の記憶も残っていて、だから「苦くて切ない」なんです。大人ですねえ。

しかも「タバコの匂い」なんて、一般に嫌われる匂いの筆頭格ですが、(かく言う私も愛煙家です)、それすらflavorと言えるところに愛の深さを感じますし、年上であろう彼の年齢や、少しの不良性も感じて、一瞬で歌の世界を作る――秀逸な歌い出しです。

そして続く歌詞は、

明日の今頃には

あなたはどこにいるんだろう

誰を想ってるんだろう

小田さんが「夏の終り」で歌ったように、愛する人がほかの誰かを愛することを想う切なさです。で、彼女の歌詞は英語のほうがストレートな想いで、続く

You are always gonna be my love(あなたは私の永遠の愛)

いつか誰かとまた恋に落ちても

I'll rember to love you taught me how(あなたが教えてくれた愛を忘れない)

You are always gonna be the one(あなたはいつまでもわたしのただ一人の人)

けれど、もう彼が帰ってこないことは分かっています。10代の少女の、少し背伸びした初恋の終りを歌った、まさに永遠の名曲です。

以上3曲。マスクを外して、春の匂いを感じながら、改めて聴き直してみてはいかがでしょう。

立川生志 金サイト

放送局:RKBラジオ

放送日時:毎週金曜 6時30分~10時00分

出演者:立川生志、田中みずき、潟永秀一郎

番組ホームページ
公式Twitter

この番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

© 株式会社radiko