1000年前の貴族文化が甦る京都の葵祭〜アクセス・日程など〜【2023年開催】

葵祭(あおいまつり)とは

葵祭とは、京都市の下鴨神社(しもがもじんじゃ)と上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の例祭(Annual Festival)。毎年5月15日に行われます。7月の祇園祭や10月の時代祭とともに京都三大祭の1つに数えられる、京都を代表するおまつりです。

まつりの見どころは、「路頭の儀(ろとうのぎ)」と呼ばれる大行列。500名以上もの人々が800〜1200年前の平安時代の貴族の衣装を着て京都の街を歩きます。

行列の参列者やその携帯品、動物のすべてを下鴨神社、上賀茂神社2つのシンボルのフタバアオイ(※1)の葉で飾ることから、葵祭と呼ばれるようになりました。普通のまつりにあるような屋台(※2)はありません。

行列は、平安時代の楽器を神前で演奏するために持ち運ぶ列や牛が引く御所車(ごしょぐるま、carriage)なども登場し、さながら平安時代の雰囲気です。いにしえの貴族文化が今に甦る葵祭。その開催日、アクセス、見どころをまとめました。

Booking.comで京都のホテルを予約する場合はこちら!
agodaで京都のホテルを予約する場合はこちら!

2023年の葵祭は開催が決定!

2023年葵祭「路頭の儀」を4年ぶりに開催することが発表されました。

例年の葵祭の日程は以下の通り。毎年、同じ日に行われます。

例年の日程:5月15日(月) 10:30〜15:30

路頭の儀は2023年5月15日(月)10:30に京都御所から出発します。なお、当日が悪天候の場合、翌16日(火曜日)に順延となります。

葵祭の会場と京都駅からの行き方

葵祭の見どころである大行列は、京都御所から下鴨神社、下鴨神社から上賀茂神社へと、およそ8kmの道のりを進行します。まつりの要所となる京都御所、下鴨神社、上賀茂神社それぞれへのアクセスを紹介します。

東京から京都までのアクセスについて詳しくは「新幹線と夜行バスどちらがベスト?東京から京都への行き方」の記事をご覧ください。

高速バス・夜行バスで行こう!最安値でチケットを探す

京都御所

京都御所から10時30分頃に行列が出発します。京都駅から地下鉄で行くとよいでしょう。

京都駅から京都市営地下鉄烏丸(からすま)線・国際会館行きに乗車し、丸太町(まるたまち)駅で降ります。所要時間はおよそ8分、料金は260円です。今出川駅から京都御所までは徒歩5分ほどです。
[place_master_id=6054 show_photos embed]

下鴨神社

行列が下鴨神社に到着するのは11時40分頃。京都駅から下鴨神社まではバスで行くのが便利ですが、渋滞に巻き込まれる可能性があるため、早めのバスを利用しましょう。

京都駅前のバス停、A2番乗り場から市営バス・河原町通 四条河原町・北大路バスターミナル行きに乗り、下鴨神社前で下車。所要時間はおよそ30分、料金は230円です。

電車を利用する場合は、京都駅よりJR奈良線に乗り、東福寺駅へ。京阪電車の出町柳駅行きに乗り換え、出町柳駅で下車後、徒歩15分ほどで下鴨神社にたどり着くことができます。
[place_master_id=2527 show_photos embed]

上賀茂神社

行列の終着点となる上賀茂神社へはバスが便利。行列は15時30分頃に到着します。

京都駅前のバス停、B1番乗り場から、西本願寺・二条城・上賀茂神社行きのバスに乗り、上賀茂神社で降ります。料金は230円です。
電車で行く場合の最寄り駅は北山駅ですが、徒歩25分ほどと遠いので、早めのバスに乗って行くとよいでしょう。
[place_master_id=2830 show_photos embed]

葵祭の見どころ

葵祭の大行列「路頭の儀」は、大きく分けて2つの列に分かれます。天皇の使者である勅使(ちょくし)に扮した人物が中心の「本列」と、内親王より選ばれる「斎王」にかわる斎王代(さいおうだい)が中心の「斎王代列」の2つです。

本列(ほんれつ)

まつりの中心的な存在ともいえるのが、勅使(ちょくし)。葵祭の行列「路頭の儀(ろとうのぎ)」は、この勅使が下鴨神社と上賀茂神社に天皇のお言葉を届ける、という趣旨で行われています。本列では、馬に乗った勅使をはじめ当時の警官や役人など、主に男性たちが参列。厳かな雰囲気です。

斎王代列(さいおうだいれつ)

本列とは対照的に、女性中心で華やかな雰囲気の斎王代列。斎王とは、下鴨神社と上賀茂神社に仕えた皇族の未婚女性を指します。

斎王代列には当時の女性の正装である十二単(じゅうにひとえ)を着た斎王、斎王に仕えた巫女などが参列します。華やかな女性たちの衣装にも注目です。

葵祭のオススメの観覧スポット

京都御所

一番のオススメは、行列の出発点の京都御所。平安風の建物や京都の山々を背景に行列を眺められます。

下鴨神社の糺の森(ただすのもり)

糺の森は下鴨神社の境内にある森林。ここからは近隣のビルが見えず、平安時代の雰囲気に浸ることができます。写真撮影にもぴったりのスポットです。なお、境内警備のため、午前11時以降は入場できません。

加茂街道(かもかいどう)

賀茂川の右岸を走る加茂街道。並木道だから、木々の緑と一緒に平安行列を眺めることができます。比較的混雑していないのも嬉しいポイント。

京都ならではの優雅な雰囲気を味わえる葵祭で、貴族中心だった平安時代の華やかさを体感してみてください。

レンタカー予約:日本各地の大手厳選レンタカー会社を一括比較できる「たびらいレンタカー」

詳しく見る>

魅力溢れる京都で優雅な時間を

世界的に人気の観光地・京都は、清水寺や銀閣寺、金閣寺などの歴史ある社寺や町並み、グルメなどから「わびさび」が感じられる日本随一の観光都市です。

MATCHA記事では、そんな魅力溢れる京都のオススメ観光スポットや、子連れやカップルにオススメな日本の伝統文化を体感できる京都の素敵な宿泊施設を紹介しています。

本記事を参考に葵祭の前後で、ぜひ充実した京都観光をお楽しみください。京都でお得な宿泊先を探す際は、Booking.comagodaもぜひ!

© 株式会社MATCHA