川勝知事の暴走を止められない静岡県議会|小林一哉 川勝理事の「命の水」を熱狂的に支持してきた共産党が、先の静岡県議選で県議会から消えた。しかし、まだ川勝知事の暴走を止めるにはいたらない。静岡県議会が弱体化している理由。

川勝県政は安泰に

自民党県議団をボコボコにした川勝知事の会見(静岡県庁、筆者撮影)

静岡県議会臨時会が2023年5月19日開かれ、新たな正副議長の下、常任委員会などの所属が決まり、新たな県議会がスタートする。

4月9日投開票の県議選で、最も注目を集めたのが、川勝平太・静岡県知事を支える第2会派「ふじのくに県民クラブ」の議席数だった。

今回、選挙前の17より1つ増えて18議席となった。この結果、今後2年間、よほどのことがない限り、川勝県政は安泰とみていい。つまり、県議会は川勝知事の暴走を止められないのだ。

2021年10月の参院静岡選挙区補欠選挙の応援演説で、川勝知事は、元・御殿場市長の自民党公認候補を揶揄して、「御殿場にはコシヒカリしかない」などと発言した。この発言が報道されると、御殿場市民はじめ県民の怒りを買い、御殿場市民を傷付けたとして、静岡県議会が問題にした。

「御殿場コシヒカリ」問題で、自民党県議団は、川勝知事の議会解散あるいは自身の失職かの選択を迫られる「不信任決議案」提出を目指した。

自民に加え、公明党県議団、一部無所属議員の計48人が賛同したが、ふじのくに県民クラブの壁を切り崩すことができず、68議席のうち、可決要件の4分の3、51人の賛成票を集めることができなかった。

大山鳴動したが、県議会は「辞職勧告決議案」を賛成多数で可決して終わった。決議に法的拘束力は一切なく、川勝知事は「陳謝して、反省する」と述べただけだった。

ただ「不信任決議案」が可決されても、自民党県議団は川勝知事に対抗する有力な候補を立てることはできなかっただろう。つまり、「不信任決議案」を目指したのも単なるパフォーマンスだった可能性がある。

新たな県議会で「不信任決議案」提出の事態になったとしても、ふじのくに県民クラブ18人、前回、反対に回った無所属議員1人の19人が反対票に回るはずである。「不信任決議案」成立の可能性は限りなく小さい。

県議会から消えた共産党

静岡県議選ポスター。共産党県議候補はあえなく落選した(静岡市内、筆者撮影)

今回の県議選で特筆すべきは、川勝知事を強く支援してきた共産党が議席を失ったことである。浜松、静岡で有力な候補を立てたが、両候補とも一歩及ばなかった。

選挙前、静岡市の共産党現職候補は新聞チラシ号外で、(県民のために国のひどい政治にもたちむかう)として、「『リニア建設中止』、浜岡原発は廃炉」を訴えていた。「リニア建設中止」が党是であり、県議会でも「リニアより“命の水”」を訴える川勝知事を共産党は熱狂的に支持してきた。

その象徴が2021年6月の県知事選だった。共産党はそれまでの知事選とは異なり、独自候補を擁立せず、川勝支持に回ったのだ。

もし、2年前の知事選挙に自民党の有力候補が立っていれば、共産党の12万から15万票が当落の行方に大きく左右した可能性は高い。
「反リニア」川勝知事を推す熱狂的な支持勢力、共産党が県議会から消えたことの意味は大きい。

なぜなら、自民党県議団は2025年6月の県知事選に準備しなければ、間に合わないからだ。新たな県議会の体制スタートとともに、県知事選の幕が切っておろされた。万が一の「不信任決議案」提出に備えて、有力候補を用意しておくべきである。

2019年冬に戻ってみよう。

2019年12月19日、JR東静岡駅南口に整備を進めていた「文化力の拠点」施設に、自民党県議団が見直しを求めていることに不満を持った川勝知事が、自民党県議団を念頭に、「やくざの集団」「ごろつき」などと発言、大騒ぎを招いた。

自民県議団は「『やくざの集団』『ごろつき』はどこの集団、誰を指すのか」「『やくざの集団』『ごろつき』発言をいまだに撤回しないのはなぜか」などという質問状を川勝知事に送った。発言をきっかけに川勝知事肝煎りの「文化力の拠点」事業は雲散霧消した。

ただ川勝知事は発言の撤回、陳謝で事を終えた。次の一手を打つにも自民党県議団には有力候補の当てがなかったからだ。

さらに2020年10月の会見で、今度は当時の菅義偉首相を「教養レベルが露見した」「学問をした人ではない」「学問立国に泥を塗った」などとめった切りにして、こちらも大騒ぎを招いた。このときも自民党県議団はなす術もなく、事の収拾を図ったに過ぎない。

実力派の国会議員は皆無な理由

なぜ、静岡県議会がこれほどまでに弱体化しているのか?

その大きな理由は、他県に比べて、静岡県が非常に恵まれているからなのだろう。

年間を通じて温暖であり、駿河湾、浜名湖、伊豆の温泉地などとともに東名高速道路、新東名高速道路、新幹線の交通網が整備され、何よりも湧水に恵まれた「富士山」が企業誘致や観光業などで多大な利益をもたらしてきた。日本で最も恵まれた自治体と呼ばれている。

このため、歴代知事は中央政府への要望など必要性は非常に少なく、結果、県議会も大きなテーマを持たなかった。

5月19日からのG7広島サミット関連のニュースを見てみれば、それがはっきりとわかる。G7に合わせて15の閣僚会議を全国各地で開催しているが、静岡県は最初から蚊帳の外である。県民はそんなものと考えるかもしれないが、実際は自民党の国会議員、県会議員らの力がないから、静岡県内での閣僚会議を招致できなかったのだ。

静岡県内の国会議員を見れば、全国的に名前さえ知られていない議員ばかりだ。現大臣どころか経験者もほとんどいない。国会議員というバッジをつけていればそれで満足しているとしか思えない。
激しい物言いをする、京都出身の川勝知事に面会して、リニア問題で丁々発止、鋭い苦言を呈する実力派の国会議員は皆無だ。

今回、静岡市長となった難波喬司元副知事も岡山県出身で、川勝知事が個人的に招聘した。難波市長も同じく激しい物言いで、上から目線で職員たちに指示するはずである。それだけ、静岡県民はおとなしく、人が良いのである。

となると、川勝知事に負けない人材を探すしかない。

いまから川勝知事の対抗馬を探せ

ことし2月の静岡県議会で川勝知事の答弁(筆者撮影)

「やくざの集団」「ごろつき」発言で自民県議団がボコボコにされてから、2021年6月の県知事選までは1年半もあった。

当然、「反リニア」川勝知事の有力な対抗馬を用意してくると誰もが考えた。ところが、知事選の2カ月ほど前になって、自民党県議団は参院議員2期目途中の前国土交通副大臣を擁立した。ところが、前副大臣は所属派閥から反対を受け、紆余曲折を経て、ようやく選挙の1カ月前に自民党公認をとりつけた。

選挙戦で、自民党公認候補は川勝知事の「命の水を守る」に恐れをなしたのか、リニア論争から逃げてしまい、その腰抜けぶりはあまりにお粗末だった。

6月20午後8時の開票と同時にメディア各社は川勝知事の当確を打ち、結局、約33万票の大差をつけられる惨敗となった。

このままでは二の舞を演じることになる。

自民党県議団が2025年6月の知事選の準備に入るのにすでに遅いくらいである。ひとつ良いことは、前回と大きく事情が変わっていることだ。

拙著『知事失格 リニアを遅らせた川勝平太静岡県知事「命の水」の嘘』(飛鳥新社)もよく読まれ、大井川流域市町の首長たちのほとんどが川勝知事の「命の水を守る」の“嘘”に惑わされることはなくなった。

自民党県議団は“特命”事項として、いまから静岡県知事にふさわしい有能な人材を、金のわらじで探すしかない。

静岡市の有権者を対象にした朝日新聞と静岡朝日テレビの出口調査で、川勝知事「不支持」が51%となった。しかし、このままでは、万が一、県議会で「不信任決議案」が採択されたとしても、いい対抗馬がいなければ、川勝知事の再選を許すだろう。日本の未来を背負う重要問題、リニア問題を解決するためにも、自民党はちゃんと役割を果たさなければならない。

購入→https://amzn.to/3Jr21AJ

小林一哉(こばやし・かずや)

© 株式会社飛鳥新社