山口県沖で1月に発生 護衛艦「いなづま」事故 原因は人的要因

1月、山口県沖で海上自衛隊の護衛艦が自力航行できなくなった事故について、防衛省は複数の人的要因が原因だったことを明らかにしました。

この事故は1月、周防大島沖で護衛艦「いなづま」が試験航行中に浅瀬に乗りあげ、自力航行ができなくなったものです。

事故調査委員会の報告書などによりますと試験が予定より早く進んだため、艦長が計画航路の変更を指示しました。

その際、安全面を検討しなかったことや、乗組員が海図で障害物を十分に確認していなかったことなどが原因で事故が発生したということです。

損傷した「いなづま」の修理は数年かかる見通しで、費用は約40億円に上る見込みです。

© 広島ホームテレビ