最も健康的な食事のタンパク質比率は25~35% 日本人平均の2倍以上が最適か

東京都健康長寿医療センター研究所,早稲田大学,東京大学,株式会社ニチレイフーズらの共同研究チームは,高齢期にむけた健康維持にとって最適な食事のタンパク質比率が25~35%であることを明らかにした。

農林水産省の令和3年度食料需給表(概算)によると、日本における三大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)の1人・1日あたり供給熱量比率は,タンパク質13.8%、脂質32.5%、炭水化物53.7%となっている。長生きの秘訣は「バランスの良い食事」というが,最適な三大栄養素バランスとはどのようなものなのか。

本研究では,高齢期にむけた健康維持や健康長寿に理想的なタンパク質比率を明らかにすることを目的に,脂質の比率を25%に固定した上でタンパク質比率を変えた食餌をマウスに与え,健康への影響を調べる実験を行った。比較対象は,P5群(タンパク質5%,炭水化物70%,脂質25%)、P15群(タンパク質15%,炭水化物60%,脂質25%)、P25群(タンパク質25%,炭水化物50%,脂質25%)、P35群(タンパク質35%,炭水化物40%,脂質25%)、P45群(タンパク質45%,炭水化物30%,脂質25%)の5群とした。P15群が現在の日本における三大栄養素バランスに最も近い群となる。

2ヶ月後、若齢(6月齢)および中齢(16月齢)マウスともに,P25群とP35群で、P15群(日本の平均)に比べて肝臓の中性脂肪量、血糖値、血液中の総コレステロール濃度が抑制されるという結果となった。すなわち、若齢、中齢ともに食事のタンパク質摂取比率を25~35%とすることが最も健康維持に役立つ可能性が示唆される。

現在の日本におけるタンパク質摂取比率が13.8%であることを考えると、食事のタンパク質比率を上げることで三大栄養素バランスによる健康維持や健康長寿に寄与することが期待される。

論文情報:

【GeroScience】Moderate protein intake percentage in mice for maintaining metabolic health during approach to old age

© 大学ジャーナルオンライン