
天皇陛下は16日、皇居内の生物学研究所の脇にある水田で田植えをされた。農業奨励のための恒例行事で、長袖のシャツに長靴姿の陛下は水田に入って腰を落とし、高さ約15~20センチの苗を1株ずつ丁寧に植えていった。秋に稲刈りをする。
苗はうるち米のニホンマサリと、もち米のマンゲツモチ。4月に陛下が種もみをまいて育てた。この日は計20株を植えた。
皇居での稲作は昭和天皇が始め、上皇さまから陛下に引き継がれた。収穫したコメは皇室の神事にも使われる。
天皇陛下は16日、皇居内の生物学研究所の脇にある水田で田植えをされた。農業奨励のための恒例行事で、長袖のシャツに長靴姿の陛下は水田に入って腰を落とし、高さ約15~20センチの苗を1株ずつ丁寧に植えていった。秋に稲刈りをする。
苗はうるち米のニホンマサリと、もち米のマンゲツモチ。4月に陛下が種もみをまいて育てた。この日は計20株を植えた。
皇居での稲作は昭和天皇が始め、上皇さまから陛下に引き継がれた。収穫したコメは皇室の神事にも使われる。
© 一般社団法人共同通信社
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら