ソフトバンクグループが完全無人運転バスを公開 エストニア製の8人乗りEV(千葉県柏市)

障害物を避けて走るミカ

ドライバレスで公道を走れる、レベル4相当の自動運転バスが2023年5月16日、千葉県柏市の東京大学柏キャンパスでお披露目された。ソフトバンクグループのBOLDLY(ボードリー)が、エストニア製の小型EV(電気自動車)バス「MiCa(ミカ)」を、行政や報道関係者に公開した。

茨城県南西部の境町は、全国の自治体トップを切って2023年内にもミカの実走行を計画。橋本正裕町長とボードリーの佐治友基社長が、会場で覚書を交わした。

ボードリーは、ICT(情報通信技術)を活用した自動運転バスの普及を目指す。鉄道会社では、JR東日本の気仙沼線BRT自動運転バスや、JR西日本が滋賀県野洲市で実証する自動運転バスの隊列走行などに参画する。

これまでの自動運転バスは、主にフランスのEVメーカー・NAVYA(ナビヤ)の「ARMA(アルマ)」だったが、今回はじめてエストニアのAuve Tech(オーブテック)が製作したミカを採用した。

車両は長方形に近いスタイルで、長さ4.2メートル、幅1.8メートル、高さ2.5メートルの8人乗り。運転席はなく、オペレーターがコントローラーを操作すると自動出発する。

車両には、センサー(レーザースキャナー)やカメラを搭載。道路状況を約100メートル先までチェックする。システムは、ボードリーと東大生産技術研究所の須田義大教授や中野公彦教授が共同開発した。

ミカは従来の自動運転バスに比べ、発進・停車や加減速を滑らかにしたのがポイント。自転車など道路わきの障害物をよける機能も持たせた。EV性能では、急速充電モデル搭載車は1時間の充電で20時間走行できる。

公開実験では、街路に見立てた約500メートルのテストコースを、信号や停留所で停車したり、踏切でいったん停止しながら約5分でスムーズに走行。報道陣や関係者の試乗後には、完全無人でコースを一周した。

ボードリーは、「時速20キロ未満で公道を走る」というグリーンスローモビリティ(グリスロ)の規格で実用化。佐治社長は2023年度、自治体や企業を対象に10台程度の採用を目指す。

記事:上里夏生

© 株式会社エキスプレス