“ごめん、無理”で終わらない!「断るとき」に添えたいひとこととは

おはようございます。好印象マナー講師の林慶子です。

ひとつのテーマを1週間意識して過ごすことで、マナーや心遣いが自然と身に付く!そんな連載コラムを毎週火曜日にお届けしています。

今週のテーマ:代替案で印象アップ!「断るとき」のマナー

誰かに誘われたとき、お客様に何かを尋ねられたとき…。残念ながら、希望に添えない場面はありますよね。

そんな時、どのように断っていますか?

例えば、友達をランチに行こうと誘った時に

「その日は予定があるんだよね!ごめん!」

と断られるよりも

「その日は予定があるんだけど、◯日はどう?」

という返事がきた方が、次の話が進みやすいと思った経験はないでしょうか?別日を提案されると、お相手もランチしたいのだなとわかるので、嫌な感じがしませんよね。

このように、「△△は難しいけど、◯◯はどうでしょうか」という『代替案』まで伝えられると、印象はぐっと良くなります。

断るときの言い換え方3例

以下は、お客様に対して断るときの例です。

「あいにく品切れでございます」⇒「あいにく品切れでございますが、他の店舗にあるかお調べしましょうか。」

「それはできかねます。」⇒「それはできかねますが、こちらの方法ではいかがでしょうか。」

「クレジットカードはお使いいただけませんが、よろしいでしょうか」⇒「クレジットカードは使えませんが、現金とPayPayがお使いいただけます。」

お相手の期待に沿えない時は、このように、できない事実を伝えるだけでなく、お相手が次の行動をとりやすい提案をしてみましょう。

「いや~、これを伝えても意味ないかも…」と思う内容もあるかと思いますが、決めるのはお相手です。まずは、できる限りの代替案を伝えてみましょう!

断るだけでなく、もう一歩考えてみよう

「しかたがない」で終わらせずに、「他にできることはないかな?」「他の手段があるんじゃないかな?」、と、もう一歩考えるクセを付ける。

思いつかない時は、他の人にも意見を聞くなどして、期待には沿えないけれども、少しでも期待に近づけるように最善を尽くすと、お相手もガッカリだけで終わりませんね!

それでもどうしても無理な場合は

「お力になれず、申し訳ございません」

「ご期待に沿えず、申し訳ございません」

「せっかくだったのにごめんなさい」

などと、一言お詫びを伝えられるといいですね。

それでは、また次回!Have a ごきげん day!

★このコラムは【毎週火曜日】更新です。次回もお楽しみに!

© アイランド株式会社