【100均】ダイソーのライト5選!おしゃれなルームライトからアウトドアでも重宝するアイテムを厳選

ダイソーのライトが便利! 気になる口コミは?

あると便利なアイテムが充実している「ダイソー」。

今回はそんなダイソーでおすすめのライトを紹介します。インテリア用のおしゃれなルームライトをはじめ、センサーライトやソーラーライトなど豊富なラインナップですよ。

またダイソーのライトを実際に使った人がどんな感想を述べているか気になりますよね。ダイソーのライトの良い口コミと悪い口コミを以下にまとめました。

ダイソーのライトの良い口コミ

ソーラーライト!
ダイソーさんこんなものまであるとはすごいです\(^-^)/
(Twitterより引用)

昨日ダイソーで買ってみたソーラーライト。下向きに照らしてくれるタイプで なんと100円商品!

値段からして大して期待はしてなかったけど試しに5本購入。
結果、めちゃめちゃ良かったー

地面に筋状に光が見えて とっても綺麗だし、明るさも十分あります

これ玄関側も庭に続く道にも設置したい
(Twitterより引用)

DAISOのフェアリーライト神でした
(Twitterより引用)

このように、ダイソーのライトがおすすめという口コミを多く発見できました。部屋の中や玄関先など、いろんなシーンで活用できるアイテムがそろっているんだそう!

ダイソーのライトの悪い口コミ

フェアリーライトてダイソーはクリスマスの時期にしかないんか…セリアまで自転車で20分だもんな、、
(Twitterより引用)

ダイソーのライトに関する悪い口コミはありませんでしたが、時期によって販売されていないという意見も。

店舗によって販売状況も異なりますので、気になる商品がある場合は来店前に確認すると良さそうです。

ダイソーのおすすめライト5選

ダイソーでおすすめのライトを紹介します。インテリアとして映えるフェアリーライトをはじめ、外で使用できるソーラーライトなど機能性にも優れたアイテムをピックアップしましたよ。

「フェアリーライト」を使ったおしゃれインテリア

フェアリーライトやデコレーションライト、イルミネーションライトをご存知ですか?

フェアリーライトやデコレーションライトは、細いコードに小さな光源が複数ついた、クリスマスの電飾のような照明のこと。淡い光がたくさん並ぶ、ロマンチックなインテリアを作るひも状の電池式ライトが100円で手に入るなんてうれしいですよね!

●おすすめポイント1:フェイクグリーン×フェアリーライトは超簡単!

フェアリーライトには2種類あります。ひとつは、針金の途中に小さな光源がついているタイプ。もうひとつは、クリスマスツリーで見かけるような、いわゆる電飾タイプ。電飾タイプのほうが扱いやすいですが、壁に這わせる場合は存在感がありすぎるので要注意。

また、ダイソーの場合、一部長さ120cmや150cmのものも登場していますが、1メートル以下のフェアリーライト・デコレーションライトが主流なので、大きな壁面を飾るのは無理があります。

簡単なのは、フェイクグリーンにフェアリーライトを仕込む方法。フェイクグリーンの葉っぱにコードを紛れ込ませられるので、電飾っぽいコードを使ってもほとんど気になりません。電飾タイプのコードのほうが扱いやすく、初心者にはオススメです。

●おすすめポイント2:ガラス容器との組み合わせは透明感があって◎

いろいろ試してみた中で、ライトの光が強調され、簡単に作れて見栄えがよいのは、ガラス容器を使う方法でした。乾電池のボックスが入る大きさのガラス容器を用意し、コードをぐるぐる巻いて収納します。さらに、その外にもふわりとコードを巻き付けると雰囲気が良くなるのでお試しください。高さのあるディスプレイケースは、雑貨と組み合わせるのがおすすめですよ。

●まとめ

ダイソーのデコレーションライトは、扱いやすいクリスマスツリーに飾るようなバッテリータイプの電飾です。点滅と常時点灯の2種類があり、光の色(カラー)はカラフルミックス、シャンパンゴールド、ホワイトの3種類。常時点灯のほうが、30cm長く、LEDライトが2球多くなっています。ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。

DATA DAISO(ダイソー)┃デコレーションライト 各種

もっと詳しい記事はこちらをご覧ください。

防犯対策に! 自動で点灯・消灯する「センサーライト」が300円で手に入る!

100円ショップでは、1人暮らしに安心の防犯グッズが豊富にそろっています。今回は、人気100円ショップ「ダイソー」で手に入るおすすめの防犯グッズ「センサーライト」を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

●おすすめポイント:センサー検知距離は約4m!

ダイソーの「センサーライト」は、人が近づくと自動で点灯・消灯する便利な防犯グッズです。防犯対策はもちろん、電池式なので防災用としてもおすすめですよ。

自宅の廊下や玄関に設置できる、防犯対策にぴったりのアイテムです。モーションセンサー検知距離は約4mで、光の色は昼白色です。

●まとめ

使用電池は単4乾電池3本です。別売りとなりますが、ダイソーにも電池は販売されているのでセットで購入しても440円(税込)でした。この価格でセンサーライトが手に入るのは嬉しいですよね。

DATA

ダイソー┃センサーライト

もっと詳しい記事はこちらをご覧ください。

地面に差し込むタイプ「ソーラーガーデンライト」

ダイソーの「ソーラーガーデンライト」は、杭がついていて細長い形をしていて、地面にグイッと差し込むタイプです。

ライトの部分は比較的小さめ。家庭の庭先でよく見かける形かもしれませんね。

●おすすめポイント:足元を照らすには十分な明るさ

使用する前にはスイッチをオンにしましょう。晴天下、日光で約6~8時間の充電をすると、夜間に8時間ほど光ります。

街灯の下など光が当たる場所では、センターが光を感じでしまい点灯しなくなるので注意してください。

●まとめ

材質はポリプロピレン、ポリスチレンです。

価格は110円(税込)です。

電気を使わないソーラーライトが110円(税込)で買えるのは、電気代を考えてもとてもお買い得ではないでしょうか。

DATA ダイソー┃ソーラーガーデンライト

もっと詳しい記事はこちらをご覧ください。

地面との段差ができない「ソーラーライト(埋め込み型)」

ダイソーの「ソーラーライト(埋め込み型)」は、地面に差し込むタイプのソラーライトとは違い、地面から飛び出ることがありません。

ピックパーツがあるので、埋め込んだ後でもずれることはなさそうです。

●おすすめポイント:庭先に置いていても、邪魔に感じないサイズ

スイッチをオンにした状態で、充電、点灯をします。

晴天下、日光で8時間以上充電をすると、夜間に6~8時間ほど光ります。

またソーラーパネルが汚れていると充電しにくくなるので、濡らしたタオルなどで拭き取るようにしましょう。

●まとめ

ダイソーの「ソーラーライト(埋め込み型)」は丸い形に点灯します。比較的強い光なので、周りが程よく明るくなりました。

本体部分だけでも安定するので、ピックを使わずに玄関先などにおいておくのもよさそうです。

DATA ダイソー┃ソーラーライト(埋め込み型)

もっと詳しい記事はこちらをご覧ください。

「吊るソーラーガーデンライト(モザイクガラス)」はアウトドアにも◎

ダイソーの「吊るソーラーガーデンライト(モザイクガラス)」はフックがついているので、S字フックなどを使うことで上から吊り下げることができます。

また壁かけも可能ですから、いろいろな場所で活躍します。アウトドアでの明かりにしてもよさそうですね。

●おすすめポイント:柔らかい光が◎

ダイソーの「吊るソーラーガーデンライト(モザイクガラス)」はガラスがオレンジ色なので、明かりもオレンジっぽくなります。

柔らかい光になりますよ。広範囲を明るくするわけではないのですが、たとえばキャンプなどでちょっとした明かりとして使うのもおすすめです。

●まとめ

晴天下、日光で8時間以上充電をすると、夜間に6~8時間ほど光ります。材質はガラス、ステンレス鋼で、価格は330円(税込)です。

ガラスが使用されているので、扱いには注意したいですね。

DATA ダイソー┃吊るソーラーガーデンライト(モザイクガラス)

もっと詳しい記事はこちらをご覧ください。

ダイソーのライトはおしゃれなデザインも豊富

ダイソーでおすすめのライトを紹介しました。

気になる商品は見つかりましたか? ダイソーでは室内用ライトをはじめ、アウトドアでも重宝するライトが充実しています。

ダイソーへ行く前に、ぜひ参考にしてみてくださいね。

© 株式会社オールアバウト