【卓球】蒼天の性能を徹底レビュー 新素材「KVC3」が搭載されたニッタク渾身のラケット

今回は、2023年に発売されたラケットである『蒼天』の性能や特徴を徹底レビューし、どのような選手に適しているのかを見ていきます。

『蒼天』とは?

『蒼天』は、2023年4月にニッタクから発売されたラケットです。ニッタクの新素材「KVC3(高モジュラスのケブラーⓇ の繊維数を調整し、カーボンと交織した素材)」がインナーに使用されており、同時期に発売された『暁炎』とともに、「彩シリーズ」のラケットとして発売されています。

「彩シリーズ」とは、「掴み」と「飛距離」という相反する特性を両立させ、「先手を取るための台上技術」「相手を圧倒する攻撃力」といった勝利に欠かせない要素を、日本の業を凝縮することで実現したシリーズとされています。

ラケット自体も硬めとなっており、『暁炎』よりも安定感を求める選手向きの一本となっています。

『蒼天』の特徴

では続いて『蒼天』の特徴を見ていきましょう。

特徴①:球持ちの良さ

『蒼天』の特徴1つ目は、球持ちの良さです。

『蒼天』は球持ちが良くなるインナー素材を搭載しているため、必要以上にボールが飛びすぎたり、自分でコントロールしにくいといったことが一切ありません。球持ちがいいため回転もかけやすく、ループドライブの回転量で相手を驚かせることもできます。

特徴②:安定感と弾みの両立

『蒼天』の特徴2つ目は、安定感と弾みの両立です。

インナー素材のラケットは、アウター素材のものと比べると弾みが弱いのが一般的ですが、『蒼天』はインナーらしい安定性を保ちつつ、アウターにも負けない弾みを実現しています。「インナーだと弾みが弱いけど、アウターだと安定感にかける」という悩みを解決するには、最適のラケットです。

特徴③:台上技術の安定感

『蒼天』の特徴3つ目は、台上技術の安定感です。

高い安定性を持つ『蒼天』を使えば、台上技術のオーバーミスはほとんどなくなると言っても過言ではありません。そのため、フリックやチキータなどの台上での攻撃技術も自信を持ってプレーできます。

『蒼天』の重量/ブレード/グリップ

『蒼天』の平均重量は88gとなっており、ラケットの中では重い部類と言えます。

ブレード種類はシェークのみで、グリップは「FL(フレア)」「ST(ストレート)」の2種類となっています。

『蒼天』に向いているプレーヤー

ではどのような選手に『蒼天』が適しているのかを見ていきましょう。

プレイヤー①:前陣でガンガン攻撃したい選手

『蒼天』が向いているプレーヤー1人目は、前陣でガンガン攻撃したい選手です。

インナー素材の入っている『蒼天』は弾みを適度に抑えられるため、前陣に張り付いてサーブからの3球目攻撃やカウンターで攻めていく選手にピッタリです。

プレイヤー②:台上技術で先手を取りたい選手

『蒼天』が向いているプレーヤー2人目は、台上技術で先手を取りたい選手です。

台上技術の安定感が自慢の『蒼天』は、ストップやツッツキといった基礎技術はもちろん、チキータやフリックなどの攻撃的な技術でも能力を発揮します。特に、ダブルスでは台上技術のレベルで大きく差が出るため、ダブルスの台上技術で優位に立ちたい選手には非常におすすめです。

プレイヤー③:インナーとアウターの中間ぐらいの性能のラケットを使ってみたい選手

『蒼天』が向いているプレーヤー3人目は、インナーとアウターの中間ぐらいの性能のラケットを使ってみたい選手です。

インナー素材を使用している『蒼天』ですが、通常のインナー素材のラケットよりは弾みが強いとされています。そのため、「インナーだと弾みが物足りないけど、逆にアウターだと弾みすぎるんだよな…」という悩みを持っている方は、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか?

まとめ:『蒼天』で勝てる卓球を実現しよう

今回は『蒼天』を徹底レビューしました。みなさんもぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

© 株式会社ラリーズ