ナークゾネで92キロ、カンナギ

 シーランドスタッフの大城さんからのお誘いで5月25日、ナークゾネに泳がせ釣りに出かけた。午前中は餌にするムロアジを釣り、午後から水深200メートルの大物ポイントに移動し、ムロアジを餌に大物仕掛けを下ろしたが、5キロ前後の小型のカンパチのみ。次にカンパチのほかカンナギも釣れる300メートルのポイントに移動。仕掛けを下ろして、海底から5メートルほど上げて、アタリを待った。

 午後3時にいきなり竿(さお)先を一気に引き込む大きなアタリ。少し送り込んでからアワセを入れると根掛かりしたかのようなズシリとした重量感。すぐに電動リールで巻き取りながら、竿尻を腹に当ててファイト開始。体ごと海に引きずり込まれそうな重量感で、竿のチエルマーレBGは限界近くまで曲がったまま。しばらくすると電動リールの保護回路が働いて、巻き取りができなくなってしまった。仕方がないので手巻きで少しずつ巻き取った。

 15分後、130メートルまで巻き取ると急にテンションが軽くなり、船から100メートルほど離れた場所で大きな魚が浮いた。これが166センチ・92キロのカンナギでミーバイの自己記録を40年ぶりに大きく更新できた。その後は7~10キロ程度のカンパチを釣って帰港した。南美丸、電話090(3795)1454。

(おきなわ釣り王国社・仲栄真修)
 
 

© 株式会社琉球新報社