絶対にしてはいけない『犬のリードの持ち方』4つ!最悪の場合、死亡事故に繋がることも

誤ったリードの持ち方は大事故につながる危険性も

毎日の散歩は愛犬と楽しい時間を共有しながら、信頼関係を深める大切な日課です。楽しそうに歩きながら好奇心を満たしている愛犬の姿を見ると、微笑ましく感じる飼い主さんも多いでしょう。

そんな毎日の散歩に必要不可欠なリードは、正しく持たなければ大事故に繋がる危険性があることをご存じでしょうか。

誤った持ち方をしていると、飼い主がきちんと愛犬をリードすることができず、脱走や先走り、そして事故やトラブルに繋がりかねません。

絶対にしてはいけない『犬のリードの持ち方』4つ

では、どのようなリードの持ち方が危険なのでしょうか。ここでは最悪の場合、死亡事故に繋がる危険性もある絶対にしてはいけない『犬のリードの持ち方』を紹介します。

1.片手だけで持つ

なんとなくリードを持てばいいと思っている人の中には、片手だけでリードの先(輪っか部分)を持っている人を見かけます。しかし片手だけで軽く持っている状態では、いざ愛犬が飛び出したり強い力で引っ張った時に適切に対応できません。

犬のいざという時の力は想像以上に強いものです。片手だけで持っていると、その強い力に驚きパッと離してしまった際、脱走したり飛び出してしまったりすることで、最悪の場合には死亡事故に繋がる危険性があります。

2.リードがぶらんとたるみ過ぎている

持っているリードが地面に着くほどぶらんとたるみ過ぎている場合は、リードの長さが適切ではない可能性が高いでしょう。

リードがたるみ過ぎているということは、愛犬が突然走り出した時に飛び出しを防ごうとリードを強く持っても、コントロールできない恐れがあります。

そのまま道路へ飛び出してしまうと交通事故に遭ってしまいますし、他の人や犬に飛び掛かってしまえば、相手や愛犬が怪我をする大きなトラブルに繋がりかねません。

3.リードが短過ぎて張っている

では、リードを極端に短く持てばいいのかと言われると、それも間違いです。あまりにリードが短過ぎると、愛犬の首に負担がかかってしまい窒息の危険性があります。

あまりに強く愛犬の首に負担をかけてしまうと、神経や呼吸器官を痛めて後遺症が残る恐れもあります。健康に悪影響を及ぼすだけでなく、信頼関係も崩れてしまう原因となるため、リードがピンと張るほど短く持つことも控えましょう。

4.伸縮リードを伸ばし過ぎている

散歩に伸縮リードを使う飼い主さんもいますが、基本的に普段の散歩では伸縮リードではなく、通常のリードがおすすめです。普通の道路で伸縮リードを使ってしまうと、リードを伸ばし過ぎてしまう可能性があるからです。

伸縮リードを伸ばし過ぎていると、実際に飼い主との距離が数メートル離れてしまうことがあります。これでは飼い主と散歩をしているというよりも、単独で散歩している状態に近いです。

いざという時に愛犬を守ることもできませんし、愛犬を制止することもできません。死亡事故に繋がりやすい事例の1つとして注意喚起されているので、伸縮リードの伸ばし過ぎには十分気をつけましょう。

愛犬の安全を守るために…リードの正しい持ち方を解説

散歩中、愛犬の安全を守るためにはリードを正しく持つことが重要なポイントです。

  • 片方の手で輪っか部分を持ち、もう片方の手でリードの途中を握る
  • 首が絞まらずリードがたるまない程度の長さを意識する
  • 片手で持たなければいけない状況では短く持っている側の手に輪っかを束ねる

基本的にはこの3点を押さえてリードを持ちましょう。最も安定した安全な持ち方は、両手持ちです。長さに気をつけながら聞き手で輪っか部分を持ち、反対側の手でリードの途中を握るようにして持つことで、いざという時にも対応しやすいでしょう。

また、愛犬は先を歩くのではなく、隣を歩くように少しずつトレーニングしましょう。まずは飼い主の隣にお座りさせ、先を歩き過ぎない程度の長さにリードを調節します。準備が整ったらアイコンタクトを取りながら歩みを進めましょう。

まとめ

いかがでしたか。散歩中、リードを正しく持たなければ事故に繋がる危険性があります。今回紹介した間違った持ち方は見直し、正しい持ち方を意識しながら、きちんと隣を歩いてもらえるようトレーニングしましょう。

© 株式会社ピーネストジャパン