地方別に解説!日本の雨期「梅雨」の期間とは?

旅行する上で気になるのが、現地の天気。雨が降ると期待どおりの景色が眺められなかったり、屋外のイベントが中止になる場合があります。

中でも日本を旅行する際に注意したいのが「梅雨」です。5月〜7月にかけて訪れる日本の「雨期」で、この時期は全国的に雨や曇の日が多くなります。

また、やっかいなのは梅雨の時期がエリアによって違うということ。

そこで本記事では、例年の梅雨入り・梅雨明けの時期、2023年の梅雨入り・梅雨明け時期をまとめました。

梅雨が早く訪れ早く終わる、南部から紹介しますので、日本を旅行する際の参考にしてください。

なお、北海道小笠原諸島には梅雨がありません

目次

沖縄は5月前半〜

梅雨が最も早く訪れるのは、日本で最も南に位置する沖縄県です。美しいビーチが魅力的ですが、5月から6月にかけて、沖縄に行かれる方は雨具の用意をお忘れなく。

例年:梅雨入り5/10ごろ 梅雨明け6/21ごろ
2023年:梅雨入り5/18ごろ 梅雨明け未発表

Booking.comで沖縄の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで沖縄の宿・ホテルを予約する場合はこちら!

鹿児島(九州南部)は5月下旬〜

九州最南端に位置する、鹿児島県。自然が豊かなエリアで温泉地も有名です。沖縄県から北上してきた梅雨前線が雨を降らせます。

例年:梅雨入り5/30ごろ 梅雨明け7/15ごろ
2023年:梅雨入り5/30ごろ 梅雨明け未発表

skyticketでチケット予約はここをクリック!

福岡(九州北部)は6月前半〜

アジアからの旅行者が多く訪れる福岡の梅雨入りは6月頭。福岡名物の屋台も、大雨の場合は営業しないことがあります。

例年:梅雨入り6/4ごろ 梅雨明け7/19ごろ
2023年:梅雨入り5/29ごろ 梅雨明け未発表

Booking.comで福岡の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで福岡の宿・ホテルを予約する場合はこちら!

広島(中四国地方)は6月前半〜

広島も福岡と同様に6月頭が梅雨のシーズン。西日本はおおむね同時期に梅雨入りします。

例年:梅雨入り6/6ごろ 梅雨明け7/19ごろ
2023年:梅雨入り5/29ごろ 梅雨明け未発表

高速バスWILLERで空席情報・料金を今すぐチェック!

京都(近畿地方)は6月前半〜

古都・京都の梅雨入りは6月頭。観光するのは大変かもしれませんが、雨に濡れる寺院には独特の風情があります。

例年:梅雨入り6/6ごろ 梅雨明け7/19ごろ
2023年:梅雨入り5/29ごろ 梅雨明け未発表

Booking.comで京都の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで京都の宿・ホテルを予約する場合はこちら!

名古屋(東海地方)は6月前半〜

名古屋の梅雨入りも6月頭。名古屋城徳川美術館など、屋内施設の観光がオススメです。

例年:梅雨入り6/6ごろ 梅雨明け7/19ごろ
2023年:梅雨入り5/29ごろ 梅雨明け未発表

Booking.comで名古屋のホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで名古屋のホテルを予約する場合はこちら!

東京(関東甲信越地方)は6月前半〜

東京が梅雨入りするのは、6月初旬ごろです。雨が降っても、アジサイを見に行ったり、レイングッズを買うなど楽しみ方はさまざまです。

例年:梅雨入り6/8ごろ 梅雨明け7/19ごろ
2023年:梅雨入り平年より早まると予想 梅雨明け未発表

skyticketでチケット予約はここをクリック!

金沢(北陸地方)は6月中旬〜

金沢では6月中旬頃に梅雨が始まります。この辺りから梅雨入りの時期が遅くなってきます。

例年:梅雨入り6/12 梅雨明け7/24
2023年:梅雨入り未発表 梅雨明け未発表

Booking.comで金沢の宿・ホテルを予約する場合はこちら!
Agodaで金沢の宿・ホテルを予約する場合はこちら!

仙台(東北南部)は6月中旬〜

仙台も金沢と同様に6月中旬に梅雨入りします。梅雨が明けたら、1〜2週間ほどで仙台名物「仙台七夕まつり」のシーズンです。

例年:梅雨入り6/12 梅雨明け7/25
2023年:梅雨入り未発表 梅雨明け 特定しない

高速バスWILLERで空席情報・料金を今すぐチェック!

青森(東北北部)は6月中旬〜

青森の梅雨入りも6月中旬。こちらも梅雨が終わると、まもなく名物の「青森ねぶた祭り」が始まります。

例年:梅雨入り6/14ごろ 梅雨明け7/28ごろ
2023年:梅雨入り未発表 梅雨明け 特定しない

skyticketでチケット予約はここをクリック!

おわりに

どれだけ入念に計画を立てても、天候だけは人間にはどうしようもありません。

「どうしても晴れの日に行きたい!」

そういう場合は梅雨の時期を避けて訪日するのがよいでしょう。

© 株式会社MATCHA