愛犬が飼い主の膝の上に乗っかってくる心理4つ!

犬が飼い主の膝の上に乗ってくる心理

多くの犬は、飼い主の膝の上に乗るのが好きですよね。膝に乗ってきた犬は、そのまま眠ってしまったり、飼い主が動こうとしてもどいてくれなかったり…。

飼い主は愛犬が乗ってきて嬉しく思いつつ、(トイレに行きたいんだけどな~)とちょっと困ってしまうなんてこともありますよね。

今回は、なぜ犬が飼い主の膝の上に乗ってくるのか、乗ってくる時の犬の心理を紹介します。

1.飼い主に甘えたい

愛犬が飼い主の膝の上に乗ろうとするのは、飼い主さんに甘えたい気持ちがあるからです。

飼い主の膝に乗れば優しく撫でてもらえますし、顔の距離も近くなるのでコミュニケーションも取りやすいですよね。しかもそのまま眠ることもできるため、飼い主の膝の上は犬にとってたっぷり甘えられる最高の場所なのです。

2.安心する場所で眠りたい

犬は飼い主にくっついていると安心して眠ることができます。

膝の上に乗ってしまえば、飼い主に守ってもらっているかのような安心感の中で眠れるので、飼い主が座るといそいそと眠りにやってくるのです。

安心しきった愛犬が、膝の上でいびきをかきながら寝ている姿は見ているだけで癒されますね♡

3.暖かい場所にいたい

寒くなってくると、愛犬が膝の上に乗ってくることが多くなります。犬は飼い主の体温があたたかいことを知っているので、少しでもあたたかさを感じたいと思っているのでしょう。

逆に、真夏になると全く乗ってこない、乗ってきてもすぐに降りるようになるはずです。

寒い時は飼い主も愛犬を膝に乗せていると暖かいので、お互いを湯たんぽ代わりにできて幸せな時間を過ごせるでしょう。

4.守って欲しい

犬は不安なことや怖い思いをした時、飼い主の膝の上に乗ろうとします。

雷や花火に驚いた愛犬が、必死に膝の上によじ登ろうとしてきた経験がある飼い主さんはきっと多いでしょう。

犬はこの時「ご主人助けて!」「守って!」という必死な気持ちなので、できるだけ膝の上に乗せてあげるようにしてください。

足に乗ってきた愛犬が不安がっている時の対処法

先ほど述べたように、犬は不安な時に飼い主の膝の上に乗ってくることがあります。

愛犬が膝の上に乗ってきて、震えや呼吸の乱れがある場合はかなり強い不安を感じているサインです。

犬がこのような時は、飼い主は優しく犬を撫でて「怖くないよ」と声をかけて安心させてあげましょう。

まとめ

愛犬が飼い主の膝の上に乗っかってくる心理をご紹介しました。

犬が膝の上に乗ってくるのは嬉しいものですが、もし用事があって立たなければいけない時は、「ごめんね」と言って優しく足から降りるように促しましょう。この時に犬が不満げに唸ったり噛んだりするのは問題行動ですので、足には乗せないようにしてしつけを見直してください。「もっと乗せて~」と訴えてくるだけなら問題ありません。

また、犬が膝の上に乗ってくるのは、あなたのことが大好きで信頼している証拠です。愛犬が膝の上に乗ってきたら、たっぷり甘えさせてください。マッサージをしてあげるのもオススメです。

たくさんスキンシップを取って、愛犬との絆をさらに深めましょう!

© 株式会社ピーネストジャパン