猫が『生理的に大嫌いなモノ』3つ!嫌がっているサインも合わせて解説

1.香水など香りが強い物

おしゃれやリフレッシュの一環で、身に纏うことがある香水。特に女性は香りがいい香水を使う機会が多いですよね。しかし、香水のような香りが強い物を猫は嫌います。猫の嗅覚は人間の何倍も発達していて敏感、人間にとっては良い香りでも猫にとっては香りが強すぎます。

また、アロマオイルについても注意が必要です。アロマオイルは植物エキスを濃縮させたものですが、完全肉食動物である猫は植物成分の代謝があまり得意ではありません。あまり明確となっていない部分も多いですが、アロマオイルが猫の肝臓に負担をかける懸念もあります。

猫を飼育するのであればストレスとなる香水やアロマオイルは控えた方が無難です。

2.掃除機など大きな音が出る家電

猫が嫌いなものとして多くの方が想像するのが掃除機など音が大きい家電ではないでしょうか。猫は聴覚も発達している生き物です。人間にとって少しうるさい音は、猫からすると大音量の騒音です。そんな騒音が突然、聞こえだしたら驚いて怖がってしまうのも無理はないでしょう。

代表的な物は掃除機ですが、それ以外にもドライヤーやインターホンなどにも配慮が必要です。

3.酸っぱい物

猫が柑橘など酸っぱい物を嫌うことは比較的有名な話です。これは野生において酸っぱいにおいを発するものとは、腐敗し傷んだ肉であるため。食べたら体調が悪くなる物が発する臭いとして猫は本能的に酸味臭を避けようとします。

みなさんも調理してから日数が経過したご飯からツンと酸味臭を感じたら、なんだかヤバいと思いますよね。それと同じで猫も酸味のあるものに対して強い警戒心とストレスを抱きます。

この習性を応用し、猫にイタズラしてほしくない個所に酸味臭を付与すると嫌がって近寄らなくなることもあります。爪とぎなどで困っているとき、試してみるのもオススメです。

猫が嫌がっているサイン

基本的に猫は生理的にムリな物に対しては、できるだけ距離を置こうとします。もしくは、見るからに警戒心をあらわにし、自分に近寄らないよう威嚇します。

猫に近づいたとき逃げられたり威嚇されたら、自分の身の回りの持ち物や匂いに問題がないか確認してみましょう。

まとめ

日常品の中で猫が嫌がる物は意外と多いです。大半は嗅覚・聴覚から本能的に避けていますが、過去に嫌な目に遭遇してトラウマを抱いたことで嫌がることもあります。そうしたものに対して、猫は距離を置き離れようとすることが多いです。

猫の様子を日ごろから観察し、嫌いな物はなるべく近づけさせないようにしてあげましょう。

© 株式会社ピーネストジャパン