垢抜けのカギは"小物"にあった♡骨格タイプ別「垢抜けバッグ」&コーデ術

おしゃれな人は"小物使い"が上手♡定番の組み合わせでも、バッグや靴、その他アクセサリーで周囲と差をつけているんです。そこで今回は、人気の「骨格タイプ」別で、垢抜けを叶えるバッグのデザインとコーデ術をレクチャーいたします。こなれ見えするのはもちろんのこと、バッグ1つでスタイルアップ見えも狙えますよ♪

おしゃれな人とそうじゃない人の差って?

おしゃれな人は、シンプルなTシャツ×デニムコーデでもこなれて見えますよね。それは素材がよいものを着ているから?それともそもそもスタイルがよいから?

差がつく理由は"小物使い"。おしゃれさんはその日その着こなしに合うバッグや靴を選ぶのが上手なんです♡

そこで今回は、即コーデ術に取り入れやすい「垢抜けバッグ」の選び方を、骨格タイプ別でご紹介します。着こなしのポイントも合わせてレクチャー。早速見てみましょう♪

まずは自分の骨格タイプを知ろう

自分の骨格タイプは分かりましたか?続いて垢抜けバッグの選び方やコーデ術をチェックしていきましょう!

垢抜けのカギは"小物"にあり♡【骨格ストレート向け】の垢抜けバッグ&コーデ

骨格ストレートさんの特徴

骨格ストレートの方は、身体に丸みがあったり、上半身に厚みのある方は多いです。

ヒップ位置が高く、筋肉が付いていてメリハリがあるのが特徴。

垢抜けバッグの選び方&コーデのポイント

体の骨とのバランスを考えると、高級感や重厚感のあるしっかりとした形のバッグがおすすめ。ショルダーの紐も少し太さのあるものを。

大きすぎず、小さすぎずのジャストサイズがベスト!重厚感のあるバッグは、デニムなどのカジュアルなコーディネートと相性バツグン♡

垢抜けのカギは"小物"にあり♡【骨格ウェーブ向け】の垢抜けバッグ&コーデ

骨格ウェーブさんの特徴

骨格ウェーブの方は、上半身が華奢で、骨盤やヒップ周りにボリュームが出やすいタイプ。

骨が細くカーヴィーボディが特徴です。

垢抜けバッグの選び方&コーデのポイント

体の骨が華奢な分、バッグ紐も華奢なものを選ぶと◎大きすぎるバッグは体に対して重そうに見えてしますので、サイズが小さいものや、素材・色が軽いものを選ぶのもおすすめ。

チェーンバッグは持つだけでアクセサリーの役目をはたしてくれる便利アイテムですよ!

垢抜けのカギは"小物"にあり♡【骨格ナチュラル向け】の垢抜けバッグ&コーデ

骨格ナチュラルさんの特徴

骨格ナチュラルの方は、肩や鎖骨、肩甲骨などの骨がしっかりしているスタイリッシュな体つき。

ピタッとし過ぎる薄手素材のものや、丈が短すぎるものだと骨感を強調してしまいがちです。

垢抜けバッグの選び方&コーデのポイント

体の骨が太く大きいので、バッグも大き目のものが◎重厚感のあるものを選ぶとよいです。装飾がついた凸凹感のあるバッグもおすすめ。

ボストンバッグはゆるっとしたシルエットの大人カジュアルスタイルにぴったりマッチ。

今回は骨格タイプ別で、垢抜けを叶えるバッグの選び方とコーデ術のポイントをご紹介しました。手持ちアイテムの着こなしにマンネリを感じたら、まずバッグを持ち替えてみて!

荷物の入れ替えは面倒だけど、コーデやTPOに合わせたバッグを持つだけで即おしゃれに見えます♡ぜひ毎日のコーデ組みの際に参考にしてくださいね。

イラスト:/骨格タイプ診断監修:

【あなたにおすすめの記事】

© GMOインサイト株式会社