愛犬の体調不良『暑さ』が原因かも!注意すべきサイン4つとすぐできる対処法

1.呼吸が荒い

犬は暑さを感じているとき、ハアハアと荒い呼吸をします。これは「パンティング」と呼ばれるもので、呼吸をしながら体温を下げるために行っています。

犬は人間のように体全体に汗腺があるわけではないため、汗をかいて体温を下げることができません。そのかわりに、パンティングをおこなって唾液を蒸発させて体温を下げるのです。

そのため、気温が高い日や遊んだり走ったりして体があたたまったあとは、ハアハアと荒い呼吸をしている様子が見られるのです。犬がパンティングをしているときは、日陰や涼しい室内に移動したり、水を飲ませたりして体温を下げる手助けをしてあげてください。

外から帰ってきてしばらく経ったり、涼しい部屋にいたりするときでも呼吸が荒い場合は、体温が下げられず熱中症にかかってしまっている場合があるので気をつけましょう。

2.よだれを垂らしている

犬が熱中症にかかると、その初期症状としてパンティングとともに大量のよだれを垂らす様子が見られます。荒い呼吸をしながらよだれを垂らしている場合は、暑さを感じていて体調が悪くなっている可能性を考えてみてください。

また、このような様子であるにもかかわらず、自分から水を飲みに行こうとしないのも熱中症の特徴なので、あわせて様子を見てあげてください。

3.舌や歯茎の色がいつもと違う

犬が暑さを感じていたり熱中症になりかかっていたりする場合、舌や口の中の色が通常時よりも赤くなることがあります。私たち人間も、激しい暑さを感じていたり熱が出ていたりすると顔が真っ赤になることがありますが、それと同様のことが犬の粘膜にも見られます。

さらに、熱中症の症状が進行すると、今度は舌や口内の粘膜が青紫色になったり、歯ぐきが白くなったりします。これは全身に酸素が十分行きわたっていない状態である「チアノーゼ」が起きていることが考えられます。

このような状態は非常に危険なので、体を冷ましながらすぐに動物病院に連れて行きましょう。

4.歩くときにふらつく、起き上がらない

犬の体に熱がこもって熱中症になってしまうと、歩いているときに体がふらついたり座り込んでしまったりする様子が見られます。また、家の中ではぐったりと横になって、立ち上がろうとしないときも熱中症にかかっていることが考えられます。

荒い呼吸をしていたり、暑い場所に長くいたりと、犬が熱中症にかかっている可能性が考えられるときに、このような様子が見られるときは注意が必要です。

体を冷ましながら少し休んだあともなかなか起き上がらなかったり、呼びかけへの反応が弱かったりといった様子が見られたら、熱中症を疑って動物病院を受診することをおすすめします。

まとめ

湿度が高いうえに、年々暑さが増している日本の夏は、全身に毛をまとった犬にとって過酷な環境になっていると考えられています。熱中症になる犬も多いため、暑い季節は体調の変化に十分注意を払いましょう。

本格的な夏だけでなく、外気温が20度を超える春から秋まで熱中症のリスクはあります。散歩の前後や車に乗っているとき、閉め切った室内で留守番をさせるときは特に注意が必要です。

愛犬の全身状態や行動の変化にいち早く気がつけるように、日頃から観察しておきましょう。

(獣医師監修:寺脇寛子)

© 株式会社ピーネストジャパン