毎日掃除するべき『5つの場所』 汚れが溜まって不潔になりやすいスポットとは?

毎日の掃除、どこをすべき?

家の中をきれいな状態に保つためには、掃除が欠かせません。いかし、家の中を隅々まで掃除していると、ほかの家事に手が付けられず、自分の時間も確保しにくくなってしまいますよね。そうならないためにも、毎日掃除すべき場所を把握しておきましょう。

毎日掃除するべき『5つの場所』

毎日掃除すべき場所は、以下の通りです。

1.リビング

リビングは、毎日人がいる場所です。お客さんが来たときも、リビングに通すことが多いですよね。

  • フローリングに掃除機をかける
  • フローリング専用のシートで拭く
  • テーブルを拭いて、整理整頓する

毎日の掃除であれば、この部分を押さえておけば問題ありません。特別汚れが目立っている部分を少し片づけておけば、完ぺきです!

2.台所

台所は、毎日料理で使う場所。不衛生な状態にはしたくないですよね。

  • 使ったお皿や調理用具を洗う
  • 排水溝にたまった汚れの除去
  • コンロの水拭き
  • 五徳を拭く
  • 使用後の調理台を拭く
  • 調理のときに落ちたものを拾っておく

やることが多いように見えるかもしれませんが、調理中や調理後、食後の後の片付けのついでに片付けられますよ。

3.お風呂場・洗面所

お風呂場や洗面所も、毎日水やせっけんを使う場所です。

  • 排水溝の汚れ取り
  • シンク内や鏡に飛び散っている水分などの除去
  • 浴槽の掃除
  • 床に残った髪の毛汚れの除去
  • 掃除用具を含めた全体的な換気

水が多い場所は、カビが圧倒的に早く繁殖します。カビの発生リスクを下げるためにも、お風呂場や洗面所はできるだけ念入りに掃除しましょう

4.トイレ

お風呂場や洗面所、台所と同様に、トイレも入念に掃除すべき場所です。

  • 便器の中に残っている汚れの除去
  • 便座や便器のふたの拭き掃除
  • 床を拭く
  • トイレの換気

使い終わったトイレには、独特のにおいがこもります。換気には、特に注意しましょう。また、便器掃除を怠ると、黒い「さぼったリング」が出現してしまいます。非常に頑固な汚れなので、黒ずみ汚れが発生しないよう、毎日掃除を行いましょう。

5.玄関

玄関は、家族の利用頻度が非常に高い場所です。

  • フロアの掃き掃除
  • 靴箱の上を拭く
  • 靴箱内のニオイの除去
  • 傘が濡れた場合は乾かす

玄関の掃除も、ほかの場所同様にそこまで時間はかかりません。できるだけ毎日欠かさず掃除をしましょう。

掃除をさぼるとどうなるの…?

毎日掃除すべき場所の掃除を怠ると、以下のようなことは起きやすくなります。

  • カビの発生
  • ぬめりが出る
  • ニオイが出る・こもる
  • べたつきが発生
  • 水垢汚れができる
  • 頑固汚れができやすい

上記のことは、どれか一つだけ起きるのではなく、複数が重なって発生することが多いです。問題の除去にも時間と手間がかかるので、毎日の掃除で発生を防ぎましょう。

まとめ

毎日掃除すべき場所は、複数あります。しかし、どれも時間がかかってしまうメンテナンスではないので、頑固汚れを発生させないためにも毎日掃除を行いましょう!

© 株式会社シュフーズ