猫の毛を3年丸め続けた結果…とんでもないことに!?重量300gの毛玉に「猫が生まれそう」

3年間猫の毛を丸めた玉がTwitterで話題になっています。投稿したのは鞭匠 初代 桃太郎( class="css-901oao css-16my406 r-1tl8opc r-bcqeeo r-qvutc0">@momowhips)さん。(以下、桃太郎さん)
桃太郎さんの投稿には7.1万件のいいねが集まっています。(2023年6月14日時点)

愛猫ゆべしちゃん(6歳)をブラッシングしたときに抜けた毛から作られたこの玉を桃太郎さんは“ゆべし玉”と呼んでいます。

今回、ゆべし玉を作った桃太郎さんに話を聞きました。

2020年6月に作り始めたゆべし玉とゆべしちゃんの様子(@momowhipsさんより提供)

ー猫ちゃんの抜け毛を丸めようと思ったきっかけを教えてください。

長毛の猫と暮らすのが初めてで、毎日抜ける大量の毛を何かに使えないかと考えたのがきっかけです。当時は新型コロナの外出制限もあり、良いストレス解消になるかと思い始めました。

ーゆべし玉は大体どのくらいの大きさでしょうか?

直径約15cm、重量約300グラムです。

ー他の投稿には、ゆべし玉をゆべしちゃんに見せると嫌そうな顔をするとありましたが、具体的にどのような反応をするのでしょうか?

玉が小さいうちはオモチャなのかと興味を示していましたが、自分の頭の大きさくらいになってからはなんか嫌そうな顔をします。「…なにコレ」みたいな。

ゆべし玉を見たゆべしちゃんの反応はあまり良くないようです。自分の毛から作られたものだと認識していないのかもしれません。

また、桃太郎さんのTwitterにはゆべし玉の他に、2つの毛玉がありました。

ー他の投稿にある毛玉はそれぞれ飼っているおはぎちゃん、ちまきちゃんのものでしょうか?

開始した時期は同じなのですが、ちまきは亡くなってしまいこれ以上玉が大きくなることはないのです…
でももういないちまきを思い出すことが出来るのでやったおいて良かったなと思います。

左からおはぎちゃん、ちまきちゃん、ゆべしちゃんの毛玉(@momowhipsさんより提供)

桃太郎さんの投稿には「お、同じ方がいたなんて、まだ1年目です私も3年目指します」「ギネス目指して頑張って」「猫が生まれそう」などのコメントが寄せられていました。

ー投稿には多くのコメントが寄せられていましたが、反響についてどう思われましたか?

我ながらおかしなことをしている自覚はあるのですが、このようなカタチで沢山の方に楽しんで頂けたのはとても嬉しいです!

また、桃太郎さんの投稿を知ったお母さまからは「アンタまたゆべしちゃんでバズってんのかい(意訳)」と連絡がきたそうです。
お母さまは桃太郎さんのイタズラを寛容に見守ってくれる方らしく、ただ笑っていたそう。

ー今後もゆべし玉は大きくなっていくのでしょうか?

もちろんです、これは既に僕のライフワークの一つですので!

ゆべしちゃんが成長するにつれ、ゆべし玉もどんどん大きくなるでしょう。今後どこまで大きくなるのか気になります。

ほ・とせなNEWS編集部

© 株式会社ゼネラルリンク