Netflix話題のドラマ「WAVE MAKERS〜選挙の人々〜」から見る台湾社会

総統選の舞台裏で奔走する選挙参謀たちを描いた「WAVE MAKERS〜選挙の人々〜(原題:人選之人─造浪者)」が台湾社会を席巻している。4月末の配信からわずか3日足らずで台湾Netflixのランキングトップとなり、その後も10日にわたり1位をキープ。蔡英文・総統がSNSで同作に言及したほか、賴清徳・副総統に至っては、場面写真の1枚をまねて撮影した自身を含む「リアル選挙の人々」の画像を発信していることからも、注目度の高さがうかがえる。なぜ本作が台湾でこれほどウケているのか。

大慕影芸、公視

まず大前提として、非常にタイムリーな作品であることが挙げられる。不在者投票が認められていないにもかかわらず、2020年の総統選では7割超の投票率を誇るなど、台湾は元々政治に対する関心が高い。配信開始の4月末の時点で、2024年1月の総統選まで8カ月余り。「総統選10カ月前」から始まる本作は、まさに今の台湾の現状そのもので、実際5月初旬には現与党の民進党、最大野党の国民党、さらに第3勢力の民衆党の総統候補が出そろい、来年に向けた選挙戦が始まろうとしている。台湾人にとっては現実とリンクする、これ以上ないほど時流に乗ったドラマだといえよう。

そして、選挙戦の主役といえば普通なら候補者自身だが、本作では脇役ともいえるスタッフを物語の中心に据えているのも新鮮だ。台湾独特の選挙文化や熱気は、期間中台湾にいる者なら誰でも共有可能だが、舞台裏の駆け引きやスタッフの奔走は台湾人にさえ見えづらい。そこに焦点を当て、党内の広報部スタッフやその家族といった、比較的視聴者に近い視点から物語が進行していくことで、より感情移入し共感しやすくなっている。

多くの台湾人には、与党の政策に不満があれば次の選挙でNOを突きつけ、今の台湾を作ってきたという自負がある。 その経験から、一人ひとりが政治の監視者であること、己の一票が未来を変えうることを身をもって知っている。 だから台湾であれ個人であれ、未来への希望を紡ぐとき、台湾人にとって選挙キャンペーンは身近でわかりやすく、最も親和性が高いテーマなのかもしれない。

© 株式会社エスピーオー