「考えは随所に出ていた」旗手怜央が手応え、インサイドハーフで2試合連続プレー「自分がボールを持たないことを意識」

[写真:Getty Images]

日本代表のMF旗手怜央(セルティック)が、試合後のメディア対応に応じ、試合を振り返った。

日本代表は20日、パナソニック スタジアム 吹田で行われたキリンチャレンジカップ2023にてペルー代表と対戦した。

22分に伊藤洋輝の代表初ゴールで先制した日本は、37分に三笘薫が追加点を奪取。折り返しての63分には伊東純也の得点でリードをさらに広げると、75分には途中出場の前田大然もネットを揺らす。

終盤には1点を返されたものの、4-1で勝利を収め、15日のエルサルバドル代表戦(6-0)に続く大量得点で勝利を収めた。

インサイドハーフで2試合連続先発出場した旗手。「[4-1-4-1]ですけど、チームとして少し自分が落ちてビルドアップに関わるという感じでした」と狙いを語り、「相手もプレスが強かったので、なるべく自分がボールを持たずに、航くんや大地くんにボールが渡るように、フリーランとかは意識していました」と、インサイドハーフの鎌田大地(フランクフルト)、アンカーの遠藤航(シュツットガルト)との関係性を保ったと語った。

また、自身がボールを持った時のプレーについても「ボールが渡ってきたら1人はがしたり、前につけることは意識していたので、随所にそういうところはできていたと思います」と、狙ったプレーはある程度出せていたと振り返った。

ただ「もう少しボールに関われた時間もあったかなと思いますけど、ただ、自分がピッチで状況を把握しながら、考えてプレーできたことは随所に出ていたと思います」と、満足といくパフォーマンスではなかったが、考えていたことはしっかりと出せたという。

さらに谷口彰悟(アル・ラーヤン)との攻守の関係もよく、「元々やっていたこともありますが、ただ、自分も常に周りの選手の動きを見ながらプレーするように意識していたので、ちょっとプレッシャーがかかって難しいタイミングでピックアップすることは意識していました」とコメント。「そういうところは出ていたと思います」と、ビルドアップでしっかりとサポートし、良い関係を築いていたと振り返った。

© 株式会社シーソーゲーム