日本代表に4失点で負けたペルーに衝撃…「最悪の試合」「考えられない」と現地報じる

20日に行われたペルーとの国際親善試合に4-1で勝利した日本代表。

前半22分に伊藤洋輝、前半37分に三笘薫、後半17分に伊藤純也、そして、後半29分に前田大然がゴールを決めている。

一方、破れたペルーは堅守が崩壊したことに現地メディアは衝撃を受けているようだ。

『Depor』

「18年ぶりの4-1。フアン・レイノソ監督のペルーが最悪の敗戦。

2026年W杯予選を前に日本相手に大敗を喫したことで、近年の惨敗を思い起こさせることになった。

打撃から学ぶとはよく言ったものである。しかし、ペルーが大阪で日本から受けた痛烈な一撃は、まだ受け入れがたい。

4-1の敗戦は顕著かつ反論できないものであり、レイノソ監督就任以来で最悪の試合になった。

2026年W杯予選開始前の最後の親善試合ということで、いくつかの変更を加えることにしたが明らかにうまくいかず。最高峰の大会(W杯)に復帰するためには改善しなければならない弱点を残している。

守備的な姿勢を好む監督が4失点を許したことは何かが間違っていたことを明確に示している。ただ間違っているのではない、非常に間違っている。

若干改善が見られた韓国戦ではいい試合をして1-0で勝利した。その後、指揮官はスピードのある日本戦ではメンバーに変更を加えたが、中盤でのダイナミズムがなく、パオロ・ゲレーロとジャンルーカ・ラパドゥーラの2トップはほとんど何も見せられず。

(3月に2-0で敗れた)ドイツ戦同様にレイノソのイノベーションは我々を10年前に引き戻した」

『RPP』

「最近のペルー代表にとって、3点差以上での敗戦はあまりないものだ。

前回から2年以上経っており、2019年以降は3回しかなく、そのうちの2回はブラジルだった。

日本に負けることはもちろん可能性の範囲内だったが、大阪での圧倒的な差は考えられないことだった。

監督のスタイルの特徴からすれば、逆転の可能性は低いものだっただろう」

18年ぶりというのがどの試合のことなのかは定かでないが、4失点での敗戦はショッキングだった模様。

【関連記事】なぜ?日本代表、森保監督が頑なに招集しなくなった5名の実力者

2026年W杯に向けた南米予選は9月からスタートし、ペルーは初戦でパラグアイと対戦する。

© 株式会社ファッションニュース通信社