G7でも議論される「女性の活躍推進」について話し合う とちぎ公労使共同会議

 ウィズコロナ・ポストコロナという新しい時代における働く環境の整備や、社会経済活動を進めるための課題について、行政と経済団体、労働者団体が話し合う、とちぎ公労使共同会議が21日、初めて開かれました。

 この会議は、今年(2023年)3月に採択された「とちぎ公労使共同宣言」をもとに働きやすい職場を増やすことで地域経済を活性化し、魅力ある栃木を実現しようというものです。

 栃木労働局をはじめ、県、経済団体、労働団体など13団体が構成員として出席しました。

 今回の議題は「働き方改革」、「構造的な賃上げ支援」、「女性活躍推進」の3つです。このうち日光市で開かれるG7関係閣僚会合でも議論される「女性活躍推進」について、それぞれの団体が現状などを発表しました。

 栃木労働局によりますと、2020年時点の男女間の賃金格差はアメリカ、イギリス、フランス、ドイツに比べ日本が一番開いているということです。

 男性賃金の中央値を100とした場合、フランスは88.2アメリカは82.3で日本は77.5、栃木県は73.9に留まっています。

 一方で課長相当職の女性割合は、全国の10.7%に対し、栃木県では40.4%となっています。

 また県は、女性に魅力的な雇用・産業の創出に向けた事業戦略を来年度(2024年度)にも策定し、柔軟な働き方の実現を目指すということです。

© 株式会社とちぎテレビ