[アジング]そんな軽いジグヘッドを使う必要ある!?基準サイズを決めて効率よくアジを釣ろう!

アジング初心者が最初にぶち当たる壁、それがジグヘッドのサイズ選択問題ではないだろうか。この問題に対して、1つの基準を提唱するのが、シマノフィールドテスターの丹羽さんだ。ジグ単リグのサイズの基準とは一体何か? 詳しく解説して頂いた。
※『ルアーマガジンソルト2023年8月号』掲載記事より抜粋して掲載

●文:ルアーマガジンソルト編集部

― 丹羽 喜嗣(にわ・よしつぐ)

広島県在住。ライトゲームのスペシャリストで、ターゲットの生態にマッチさせた綿密なゲーム展開を得意とする。ホームは瀬戸内や四国エリア。アジングの楽しさ、奥深さを各メディアで発信している。ルアーマガジンソルト主催の「アジング王バトル 2ndシーズン」に進出。優勝の藤原さんとデッドヒートを繰り広げた。シマノのソルトウォーターのフィールドテスター。

アジングはフォールが基本。だからしっかりと落とし込める重さが必要

昨今、手軽に楽しめるソルトゲームとして注目度が高まっているアジング。アジをワームなどを使用して釣り上げるルアーフィッシングだ。アジングにおいて使用頻度が高いルアーとして挙げられるのが、ジグヘッド単体リグ、通称ジグ単。

ジグヘッドリグって言えばいいと思う人もいるかも知れないが、ジグヘッドを飛ばしウキなどにセットして使用する場合と混同しないよう、ジグヘッド単体リグとあえて呼ばれることが多い。

このジグ単、サイズバリエーションが豊富で、特に初心者だと、一体どのサイズを選べばいいのか迷いがち。最適なサイズはどれ!? となりそうだが、はっきり言って、最適なジグヘッドサイズは風や潮流、水深、必要なフォールスピード、使用するワームなどで異なってくるため、なかなか決まったサイズを言い切れないのも事実。

そこで、丹羽さんが提唱するのが、まず、自分の中で基準となるサイズを決めてから、サイズを調整すればいいんじゃないか?という展開方法だ。

丹羽「私は年間通してジグ単を使います。ざっくりですが、全実釣時間の約8割はジグ単というイメージですね」

アジングエキスパートの丹羽さんにとって、ジグ単は欠かせない武器。だからこそ、サイズ選びに関しても一家言ある。なぜ、ジグ単をメインに展開するかと言うと…。

丹羽「それは、アジングという釣りがフォール主体の釣りだと考えているからですね。アジは落ちてくるものに対して反応がいい。ジグ単はジグヘッドの重さ、ヘッド形状、ロッドワークなどで様々なフォールが演出できるのが魅力です。シンプルなリグだけど奥が深い。そこがアジングのフォールの釣りの面白さです」

アジングはフォールの釣りが基本!だからジグ単リグが攻略の中心となる。

― ジグヘッドサイズの基本は1.5g。操作感が確かで、誘いのバリエーションも豊富!

そして、丹羽さんが基準とするジグヘッドのサイズが1.5gだ。昨今のアジングシーンを考えると、かなり重めのサイズ選択のように思えるが? アンダー1gのジグヘッドの使用率が高いというアングラーも多い中で、あえて1.5gをジグヘッドサイズの基準とするのは、何か理由があるのだろうか?

ジグヘッドは種類、ウェイト別に整理整頓丹羽さんのジグヘッドケースの一部。種類、ウエイト別に収納されている。「その日に使いそうなアイテムをすぐに取り出せるように。フォールの釣りで主力になるカケガミは別口でまとめて収納しています」

丹羽「予め断っておきますけど、私はアンダー1gのジグ単を否定しているわけではないですよ。超軽量じゃないと喰わないときもある。私も使います。あえて軽いものを繊細に駆使したり、人それぞれ好きなスタイルがありますからね。ただ軽いものは釣りが難しくなることがあります」

エキスパートの方たちは、ときには0.5gを切るジグヘッドでテクニカルな釣りを展開しています。でも軽いほどジグ単の操作、コントロールが難しくなりますよね?

丹羽「ジグ単の、というよりアジ釣りが難しくなります。確かにウエイトを軽くすれば喰うケースはありますが、効率が悪い。今、ウエイトをそこまで軽くする必要があるの? ということです」

確かにウエイトを上げるほど飛距離も出るし、沈むのも速い。手返し良く釣りができます。

ジグヘッド1.5g前後をベースに釣りを展開1.5gのジグヘッド。昨今のアジングでいえば重めのウェイトだ。丹羽「投げやすく、ボトムもとりやすい。操作感が得やすい重さです。フォールも漂うわけでもなく、スコンッとも落ちずモデレート。1.5gを基準にふんわり感が効くのか、クイック感に反応が良いのかを探ります」

丹羽「それでアジが喰えば効率が上がります。アンダー1gのジグ単じゃないと釣れない! みたいに軽さが正義と決めつけないこと」

実釣取材した際にも、丹羽さんは最初に1.6gのウェイトを選んでいます。

丹羽「アンダー1gのように水中を漂うふんわり感は出しにくい。かといって、スコンッと落ちるクイック感も出しにくい重さです」

でも逆にいえば、操作入力のバリエーションが多い。適度に重さがあるのでボトムもとりやすい。1.5g前後をスタートラインにもっとふんわりさせたほうが良いのか、クイック感を出したほうが良いのか。判断の基準になります」

何より1.5gあればアジングビギナーでも操作しやすいですね!?

丹羽「アジングですからね。手軽で簡単。で、しっかり釣れる! これが重要です」

高活性時=重めのジグヘッドではない丹羽「ジグヘッドのウェイトは、喰いが渋いときは軽く、高活性時は重くという単純なものではありません。私は探る範囲を広げるために重くするケースが多いです。例えば沖のアジのライズに届かせるためにとか、速い流れである程度レンジを入れ、流れに同調させてドリフトするとか。瀬戸内の激流では5gを使うこともある。軽いジグヘッドで探れない範囲を重めで攻略します」

瞬間接着剤はアジングの効率アップに欠かせないアイテム!

ジグヘッドにワームを刺すと、ワームの頭を瞬間接着剤でジグヘッドに固定する丹羽さん。
丹羽「ワームがズレにくくなります。魚が喰ってアタリだけで終わっても、ワームがズレなければセカンドバイト、サードバイトが拾えまる。これ、重要です」

丹羽さん使用ジグヘッド&アジングタックル紹介

最後に、丹羽さんが普段使用しているジグヘッドと使用アジングタックルを解説して頂こう。まずは、実際に使用していたジグヘッドから。

― 使用ジグヘッドは2タイプ。ソアレ カケガミ&ファインヘッド

取材時のアジは小魚喰いがメインでただ巻きに好反応。それを前提にジグヘッドを選択。

丹羽「頭からガブッと喰うのでハリ先が上向きの通常のジグヘッドがフッキングが良いです。フォールに反応するアジは吸い込みバイト。ワームの下で垂れ下がるハリが先に吸い込まれるカケガミは断然フッキングが良いです」

【ソアレ カケガミ/カケガミTG】

シマノ(SHIMANO) ソアレ カケガミ TG 1.3g JK-T13V 001 ノーマル

シマノ(SHIMANO) ソアレ カケガミ TG 0.8g JK-T08V 001 ノーマル

チラシバリ風のフックはフォールやレンジキープ中の自由度が高い。アジの吸い込むバイトでハリが先行して口の中に入り、神がかり的なフッキング率を実現。

【ソアレ TGファインヘッド】

ソアレ タングステンファインヘッド 2.0g SS-T20K ノーマル 01T【シマノ(SHIMANO)】

ただ巻きではヘッド目掛けて喰うことが多く、一般的なジグヘッドがかかり抜群。TGファインヘッドはヘッドがタングステンでコンパクト。日中などクイックなアクションが効くときにも有効。

― ロッドのしなやかさと張りを使い分け、気まぐれなアジを攻略

丹羽「S58SUL-Sは非常にしなやかなティップを持ち、フォールや巻きで吸い込みが弱いなどシビアなバイトが出るときに使用。S510SUL+ -SはS58SUL-Sより張りはあるけどパツパツではないからアジがスレにくいアクションがつけやすい」

丹羽「速い流れや深いレンジに対しても操作しやすいです。S80L-Sは3g以上のジグヘッドを使った多魚種狙いに用意。つい先日もこれで60cm強のマダイを獲りました」

【使用タックルデータ】右)●ロッド:ソアレS58SUL-S●リール:ヴァンキッシュ1000SSSPG●ライン:サイトレーザー0.3号●リーダー:ソアレリーダーEXフロロ5lb中)●ロッド:ソアレS510SUL+ -S●リール:ステラ1000SSSPG●ライン:サイトレーザー0.4号●リーダー:ソアレリーダーEXフロロ5lb(すべてシマノ)左)●ロッド:ソアレS80L-S●リール:ステラC2500SHG●ライン:ピットブル8+ 0.5号●リーダー:ソアレリーダーEXフロロ6lb(すべてシマノ)※2021年6月現在のものです

ルアーマガジンソルト2023年8月号[内外出版社]


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社