「マンガは九番目の芸術」 世界的も評価される『マンガとアニメの力』を考えるオンラインスペシャル講座

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は全国の様々な研究者や専門家が登壇してユニークで興味深い講座を行う都立大学オープンユニバーシティのオンラインスペシャル講座「『マンガとアニメの力』を考える」についてや、小学生を対象としたイベント自由研究講座「わたしは新聞記者!」を紹介しました。

◆都立大学オープンユニバーシティ 「2023年度 夏期講座」一般募集

東京都立大学オープンユニバーシティでは、オンラインスペシャル講座の受講生を募集しています。

この講座は、オンラインならではの特性を活かし、東京都立大学の教員をはじめ、全国の様々な研究者や専門家が登壇して、ユニークで興味深い講座を行っています。

今回は、7月から始まる「『マンガとアニメの力』を考える」をテーマにした講座を紹介します。
「マンガは九番目の芸術」。
フランスの美の殿堂、ルーブル美術館がマンガの価値をそのように認めたのは、2016年のことでした。

フランスでは、芸術ジャンルに順序があり、その9番目に、マンガ文化が位置づけられたわけです。
日本のマンガ・アニメが、世界的に注目され、評価もされていることは、多くのメディアで紹介されています。
日本の代表的な輸出文化のひとつとなりましたが、マンガやアニメは私たちの人生観や価値観、情動的な部分に影響を与えているといっても過言ではありません。
また、教育という観点からも、重要な役割を果たしています。

本講義は、文学、歴史、映画などの研究者、実際にマンガやアニメの制作・編集に携わった関係者の方々が、それぞれの専門的立場から、「マンガとアニメの力」について考えるといったもので、講座全体のナビゲーターを、東京都立大学の西山雄二教授が務めます。マンガやアニメに興味のある方はもちろん、高校生の皆さんが今後の進路の参考にすることもできますので、ぜひ、受講してください。

講座のスケジュールは、7月25日(火)~9月12日(火)までの、全8回のシリーズです。
定員は、一般が60人で、高校生が20人です。受講料は、一般が1万6,000円で、高校生は無料です。

また、他にも、7月には、高校生のための特別授業「探究の悩みを一緒に解決しませんか?」を、オンライン講座で行います。

こちらの講座は、高校生が探究学習で検討中のテーマや仮説について、講師や大学院生に相談する機会を提供するもので、文理は問わず、個人でもグループでも受講可能です。
受講を希望する人は、東京都立大学オープンユニバーシティのウェブサイトからお申し込みください。

関連リンク
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
https://www.ou.tmu.ac.jp/open/digi_p_2023natsu/index.html#page=1
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2321G101/
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2321G109/

◆都立多摩図書館 自由研究講座"わたしは新聞記者!”

都立多摩図書館では、自由研究講座「わたしは新聞記者!」の参加者を募集しています。

都立多摩図書館の自由研究講座「わたしは新聞記者! 図書館を探検して、 はがき新聞を作ろう」は、小学生を対象としたイベント講座です。
多摩図書館内を見学し、その内容を記事にした「はがき新聞」を、現役新聞記者の指導のもと、作成します。

開催当日は、尾木直樹都立図書館名誉館長も来館して、参加した子どもたちとの交流を行います。

開催は7月29日(土)午後1時30分~3時30分まで、会場は都立多摩図書館2階のセミナールームです。
参加費は無料で、定員は小学3年生~6年生までの40人。応募多数の場合は抽選です。

参加を希望する人は、都立図書館のウェブサイト、または、電話か往復はがき、あるいは、多摩図書館に来館のうえ、こどものへやカウンターにて、7月12日(水)までにお申し込みください。
往復はがきは、当日消印有効です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/06/14/04.html
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/child/information/6796_20230614.html

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX