猫が思う『最高の飼い主』ってどんな人?3つの参考にしたい共通点とは

猫が思う最高の飼い主とは?

もともと警戒心が強い猫は、危険を感じにくい「優しくて穏やかな人」を好む傾向にありますよね。

しかし、猫と人が一緒に暮らすとなると、猫へのさまざまな配慮も必要になります。

猫の生活は全て飼い主さんの行動にゆだねられるため、猫の健康を維持するためのをサポートをしたり、快適な環境を整えたりできる人は、猫が思う「最高の飼い主」といえるでしょう。

参考にしたい飼い主の共通点

ではここで、猫が最高だと思う飼い主の「共通点」をご紹介します。猫はどのようにお世話をしてもらえると、幸せを感じることができるのでしょうか。

1.猫の習性を理解している

多くの猫は完全室内飼いで暮らしています。そのため、飼い主さんが猫の習性を正しく理解した上で生活環境を整えてくれると、安心して生活することができます。

たとえば、猫の生活スペースを清潔に保ったり、栄養バランスがとれた食事を提供することはもちろんのこと、思いっきり爪とぎができる場所や隠れたり逃げこめる場所が複数用意されているなど、猫にとって生活しやすい安全な環境の保持ができるのは、最高の飼い主の条件のひとつです。

キレイ好きな猫はトイレや寝床などの縄張りが清潔だとストレスになりませんし、びっくりした時にも避難場所があれば落ち着くことができます。

このように、猫が思う「最高の飼い主」であれば、猫の習性や本能的な行動を飼い主さんが理解してくれているため、猫はいつでも快適に過ごせるのです。

2.猫と適切なスキンシップがとれる

猫は自分から甘えるのは好きでも、人からスキンシップをとろうとすると嫌がる場合もあります。

猫によって甘え方には個体差があるので、それぞれの猫にあった距離感でコミュニケーションをとれる飼い主さんは猫からも支持が高いでしょう。

しかし、猫を遊びに誘うのが上手だったり、猫の遊ぶ時間を確保してくれていたり、猫との距離感を大切にしている飼い主さんであれば、猫は心地よく過ごすことが可能です。

自分が甘えたい時に優しく対応してくれるだけではなく、嫌がった時でもすぐに分かってくれて自由にさせてくれる人を信頼し、「最高の飼い主」だと思えるのです。

3.猫の気持ちになって考えられる

猫の気持ちに寄り添えることは、猫との暮らしで一番大切なことかもしれません。以下のように猫が望むことを叶えてくれる人が理想的です。

  • ご褒美をくれる
  • 健康に繋がるお手入れをする
  • 大きな物音に気をつけている
  • 猫が嫌いな刺激臭を発生させない
  • 快適な室温と湿度に調整してくれる

「きっとこれは猫が嫌がるだろうな」と感じることができる人は、猫が過ごしやすい環境を自然に整えられるため、大きなストレスを与えずに済みます。例えば、「猫が寝ている時に物音に気をつける」「タバコや香水などの刺激臭に配慮」などです。

猫が嫌がることは避け、進んで猫の喜ぶことを考えて行動できる人は、猫にとって「最高の飼い主」といえます。

まとめ

猫が思う最高の飼い主は、猫をよく理解しようとし、話せない猫の代わりに問題なくお世話をしてくれる人になるでしょう。

参考にしたいポイントとしては「生活リズムが整っている」ということ。

人と共に暮らす猫は、飼い主さんが起きれば活動し、寝るときは一緒に布団に入って寝るなど、人の生活パターンに合わせてくれることも多いですよね。猫は優れた聴覚や嗅覚、今までの経験などで暮らしのリズムを理解していることがあります。

「もうすぐご飯の時間だ」「そろそろ帰ってくる」など、ある程度の規則正しい生活を心がけると、猫の健康管理ができ、信頼関係も築きやすくなります。

愛猫に最高の飼い主だと感じてもらえるよう、猫への配慮は忘れないようにしたいですね。

© 株式会社ピーネストジャパン