【東京都薬剤師会】新副会長も会見/「自発的な薬剤師の活動支える研修していく」

【2023.07.07配信】東京都薬剤師会は7月7日に定例会見を開き、新会長の髙橋正夫氏のほか、今期から副会長に就任した一瀬信介氏、髙松登氏、宮川昌和氏、小野稔氏なども参加。髙橋新会長を支えるとともに、管掌業務部のことだけでなく、横のつながりを重視して活動していきたいとの考えを示した。

髙橋新会長は、規制改革推進会議などの動向に危機感を示し、「将来の薬剤師の姿がどうなっていくのか。看過していると、薬剤師の居場所、立ち位置なくなってしまうのではないか」と指摘した。その上で、「一人では声は大きくならない。都薬はオーケストラで東京都薬剤師会としてまとまっていきたい」と強調した。

また、職能対策部を担当する髙松登氏は、「病院との連携、薬薬連携を含めて薬剤師の職能をアップできるように地域連携を進められるような、資質向上につながるような研修を進めたい」と抱負を指摘した。特に「職能を目指して自立的、自発的な取り組みが起こるようなことを意識して進めたい」と話した。

昨今、医師の働き方改革の政策もあり、タスクシェア/シフトが注目されているが、必ずしも薬剤師へのタスクシェア/シフトの具体的な姿は見えてこない。都薬としてどのように発信、進めていくのかとの質問が記者から出ると、髙松氏は「まずは薬剤師が能力を示すことが重要」との考えを強調した。「薬剤師ができることを示していけば信頼関係ができてくる」と話した。
加えて、医療DXの流れにも触れ、「医療のことも見えた時に薬剤師としてどのように薬学的判断ができるのか(が問われる)。その上で医師にも(薬剤師の薬学的判断を)伝えられなければいけない」と指摘した。
「いろんな職種の方がチームで1人の患者さんをしっかりみていくようになっている。薬剤師はフォローアップもしながら服薬管理をしていく(役割が大きい)」と話した。

宮川昌和氏は、これまで薬学生向けのイベントなどの運営にも携わってきた。今後も「将来担う薬学生コミュニティづくりにも貢献していきたい」と抱負を語った。「地域の中で地域住民の方にどのように薬剤師の役割を訴えていくかを分かち合う会にしていきたい」と述べた。

© 株式会社ドラビズon-line