毛越寺の敷地内に焼けた跡 平泉・世界遺産指定範囲、不審火か

ウオーキングトレイル沿いで黒く焼け焦げた跡=平泉町・毛越寺敷地内

 平泉町平泉の毛越寺敷地内で、枯れ枝などの焼けた跡が5カ所確認された。いずれも特別史跡、特別名勝、世界遺産「平泉の文化遺産」構成資産の指定範囲内にあり、町は文化財保護法に基づく毀損(きそん)届を文化庁に提出した。現場に火の気はなく、一関署は不審火の可能性も含め出火原因を調べている。

 岩手県教委と町、同寺が7日、発表した。県教委によると、現場は庭園から塔山(どうやま)を挟んで北西のウオーキングトレイルコース沿い。庭園や建造物の被害、史跡の価値への直接的な影響はなかった。毀損届は6月30日付で県を通じて出した。

 下草刈りをしていた作業員が同14日、下草や地面に積まれていた枯れ枝の焼け跡2カ所を発見した。同20日に通報を受けた県警と地元消防が同24日に現場を調べた際、新たな焼け跡が2カ所見つかった。

© 株式会社岩手日報社